アツシ先生 Atsushi Hamada
ソフトウェア・ハードウェアエンジニア・ITコンサルティング・経営
About me
Aerume株式会社 代表取締役社長
東京理科大学 電気電子情報工学科卒業後に車が好きで大手自動車メーカーに就職。車のセンサー周りの基礎研究を中心に行い、Apple・Googleとの共同開発の為にアメリカシリコンバレーに駐在を経て文化の違いに衝撃を受ける。
帰国後に日本の研究所の労働環境が牢獄と囚人のように見えてしまい、このまま一生この環境で働きたくない。自分の一回の人生をもう少し充実した生き方にしたい!
という思いから一旦、教育ITベンチャーにCTOとして転職。社員数万人の大手企業と社員数名のスタートアップ企業の違いを身をもって経験する。
その後は最初個人事業主として独立し、スタートアップ企業で培ったシステムのアウトソーシング(外注)ノウハウを活かしてインドの開発パートナーとアライアンスを結び、中小企業のコーポレートページなどの受託開発を中心に行うようになる。
受託ならではの利益率の低さに頭を抱えていたところ、様々な中小企業経営者の方々と接する過程で、エンジニアのマネジメントや評価、組織設計、ITシステムの事業計画の作り方、といったノウハウに需要があると気づき、経営者、経営陣向けにITコンサルティングを行うようになる。
その後はITコンサルで得られる利益と隙間時間の全てを投入し、自社プロダクト開発の為にAngular/Node.jsを用いて、
・サービス企画
・予算管理
・システム要件定義
・事業計画
・プロダクト開発(外注アウトソーシング含む)
・B2Bセールス受注
を一貫して行っている。
学生時代にこう習いたかったという思いから、
大学などの学生時代、サラリーマン実務、独立後で身につけた様々な領域の知識やノウハウを出来る限りわかりやすく説明しています。
現在の講師のスキルセット
・電気回路設計に関するノウハウ(アナログ・デジタル)
・SolidWorksなどの3D CAD設計のノウハウ
・Autodesk Mayaを用いた3Dモデリングのノウハウ
・Arduino等の組み込み開発のためのC言語の知識
・HTML5/CSSの知識
・Angular/Node.jsに関する知識
・AWS/Herokuに関する知識
・大手組織/スタートアップ組織を共に経験した事で得られた様々なプロジェクト推進におけるノウハウやマインドセット
・主にインドやベトナムなどの海外アウトソーシングや外注に関する実務ノウハウ
・「実務」で役立つKGI-KPI設定、OKR設定とその運用に関するノウハウ
など。