時短・美味しい・健康を叶える薬膳つくりおき【ほっとく煮】+アレンジ5品解説!レシピ8品・テキスト付)毎日の料理疲れを解消
What you'll learn
- 料理時間と手間の解消、手抜きの罪悪感から解放される薬膳つくりおきを学ぶ
- 時短、美味しく、健康になれる薬膳つくりおきの作り方
- 薬膳つくりおきを活用したアレンジ5品レシピと作り方
- 野菜を美味しく、無理なく、たっぷり食べる方法
Requirements
- 料理初心者から可能
Description
〈あなたはこんなお悩みありませんか?〉
・毎日料理をするのが負担。
・忙しくても美味しくて健康な食事を作りたい。
・手抜きやテイクアウトに罪悪感がある。
・レパートリーを増やしたい。
・料理教室に通いたくても通う時間がない。
→そんなあなたにオススメのコースです!
〈この講座ではこんなことが学べます〉
・たった3つの材料を使い、時短で美味しく、健康的な料理にできる「薬膳つくりおき」が作れます。
・薬膳、重ね煮の理論を解説しますので、「薬膳つくりおき」でからだのバランスが整う理由がわかります。
・アレンジ5品を実演します。(レシピ付)
・事前に用意した「薬膳つくりおき」をアレンジすることを学び、1回の料理時間を短縮できるようになります。
〈このコースの特徴〉
料理教室の流れで学べるので、理論がわかり、実践も経て、しっかり身につきます。
特典としてPDF資料(テキスト、レシピ8品、5日間「薬膳つくりおき」活用イメージ一覧)付き。
復習や献立作成に役立ちます。
〈カリキュラムの概要〉
1章 時短で美味しい健康を実現するほっとく煮のメリット紹介
2章 ほっとく煮を作るレクチャー
3章 定番料理が時短絶品になるアレンジレシピ解説(レシピPDF付)
親子丼
青菜と海藻の和え物
くるま麩の煮物
キッシュ風
ケチャップ炒め
4章 「薬膳作り置き」まとめ
〈オンラインレッスン参加者の声〉
・「ほっとく煮」は基本の重ね煮をベースに一週間分のアレンジレシピも出来ちゃうすんごい料理法でした!
最近見よう見真似で重ね煮を作っていましたが、やっぱりこういうのは早めにプロに習うのが一番!と実感(笑)
野菜の切り方のコツから、塩の振り方、火にかける時間、完成の判断基準等、
ネットには書いていないことがたくさん学べました!
出来上がったほっとく煮は、野菜の甘ーい香りがして、食べるとすごく甘い!
ちょろっとお醤油をかけたら、そのままいくらでも食べられる美味しさでした♡ (S・T様30代)
・私の中の作り置きは大量に作りそれを数日にわたり食べて行くこと。
ほっとく煮はアレンジ展開が万能で、どちらかというと展開の元を作る事で毎日の料理に展開してゆく、
という自分の予想とは逆のもので、発展系のお料理なんだ!と分かりました。(A・O様50代)
〈こんな方にはオススメしません〉
・薬膳、重ね煮をしっかりと勉強したい方
・正確なレシピ、分量、時間にこだわりたい方
・料理時間を全く割けない方。
(薬膳つくりおきを作る時間は30分〜1時間かかります。
事前に用意した作り置きをアレンジすることで、
一回の料理時間を短縮することを目指しています。)
Who this course is for:
- 美味しくて健康的な料理を簡単に作りたい方
- 料理をする機会が多く、負担を減らしたい方
- 献立を考えるのが面倒な方
- 技術がなくても美味しく作れるようになりたい方
- 離乳食や介護食も作る必要がある方
- 野菜を美味しく無理なくたっぷり食べたい方
Course content
- Preview03:15
- 00:081−0(受講者特典)PDF資料
- Preview03:53
- 04:221−2薬膳つくりおき【ほっとく煮】美味しく健康の秘密
- 03:131-3準備したい鍋と塩
Instructor
東 洋美(薬膳ママ)
忙しいママでもできるカンタン薬膳とセルフケア
オンライン薬膳講座主宰。3、5、7才児を育てる薬膳講師。
開催した講座は50回以上。300名以上の女性に忙しい子育て中でもできる時短つくりおき薬膳を提案。
「無理なく毎日の食事を美味しく健康的にできる!」とママたちから好評を得ている。
(生い立ち)
1987年生まれ、千葉育ち。
福祉系大学卒業後、市役所社会福祉職、子育て支援NPO法人を経て、働きながら20代で3人を助産院にて出産。
3人目の産後、産後うつと長男のアトピーを発症するも、薬膳と自然な暮らしかたで改善。
2019年 助産院の産後デイケア料理人を経て、かんたん薬膳とセルフケア、心を整え方を伝える薬膳料理教室を開業。
2020年 オンライン講座へ完全移行。子連れで参加できるオンライン薬膳教室として好評を得ている。
Teacher
Hiromi Higashi (Yakuzen mom)
Easy yakuzen recipes and self-care even busy moms can do.
*What is Yakuzen…?
Meals as dietary therapy based on traditional Chinese medicine
Presided over an online yakuzen food course [Rakuzen Life]. A yakuzen food instructor who raises children aged 3, 5, and 7.
More than 50 lectures have been held. It proposes time-saving yakuzen recipes that can be done even during busy child-rearing for more than 300 women.
It has been well received by moms, saying "You can enjoy your daily meals deliciously and healthily!"
(Biography)
Born in 1987, raised in Chiba prefecture.
After graduating from a welfare university, working for a social welfare job at the city hall and a child-rearing support NPO. She gave birth to three kids in her 20’s at a maternity home.
After giving birth to the third child, she developed postpartum depression and at the same time, her eldest son developed atopy. But improved with yakuzen and a natural way of living.
In 2019
She became a postnatal day care chef at a maternity home and opened a medicated food cooking class that teaches simple yakuzen and self-care methods.
In 2020
Complete transition to online courses. It has been well received as an online yakuzen class that can be attended with children.