【UE4】Unreal Engine 4サウンドアセット制作講座(初級~中級編)~UE4で学ぶゲームサウンド
What you'll learn
- Unreal Engine 4上でサウンドの空間配置や発音数の制御、リアルタイムミキシングなどができるようになります。
- 一般的なゲームサウンドの考え方について学ぶことができます。
- VRコンテンツでのUnreal Engine 4のサウンド機能の生かし方を知ることができます。
- Unreal Engine 4のサウンドの機能の確認のやり方が分かり自分でデバッグできるようになります。
Requirements
- 初歩的なUnreal Engine 4の知識が必要
- 初歩的なPCの操作ができること
- ブループリントやプログラミングの知識は必要ありませんが、あるに越したことはないです
- Unreal Engine 4がインストールされているWindows10のPC(Macでも受講可能です)
Description
<更新情報>
2021/3/27:レクチャー35を新規に追加しました。
2020/8/1:レクチャー34を新規に追加しました。
2018/1/14:レクチャー33を新規に追加しました。
2017/12/31:レクチャー8の2:30あたりテロップを修正しました。
2017/12/29:レクチャー29のテロップの誤字を修正しました。
2017/12/29:レクチャー31。DLできるリソースに2秒のブランクのwavを追加しました。
2017/12/29:レクチャー26の動画の後半部分が静止画になっていたのを動画に修正しました。
2017/12/29:レクチャー2音声の2重鳴りを修正しました。
2017/12/28:レクチャー20の動画の7分30秒辺りに注釈を入れました。
<更新情報ここまで>
様々な高度なサウンド機能を備えているUnreal Engine 4。しかしWebや書籍では序盤しか触れられていなかったり、一貫した情報がまとまっていません。その上にアセットのパラメータも多い上に名前の由来に分かりにくいものがあるなど、使いこなすまでの道のりが遠いとお悩みの方も多いのではないでしょうか?このコースはそんな方々のために用意したUnreal Engine 4のサウンド機能を使いこなせるようになるためのショートカットようなものです。
このコースはブループリントを使ってサウンドプログラミングを行えるようになるのが目的ではなく、ブループリントから呼び出される各種サウンドアセットの機能と活用方法を学ぶコースになります。この初級~中級編ではSoundCue、SoundAttenuation(サウンド減衰)、SoundMix、SoundConcurrency(サウンドの並列処理)、ReverbEffectの使い方を学びます。
Unreal Engine 4のサウンド機能のもう1つの弱点はサウンドクリエイターだけではその機能の検証や調整がやりにくいという点が挙げられると思います。このコースではチェックや調整、機能確認などの方法もレクチャーします。
ここを抑えることで受講者自身でゲームサウンドをより高品位に高めていくことができるようになります。またUnreal Engine 4以外のゲームエンジンやオーディオミドルウェアでも共通した概念が随所に出てきますので、一般的なゲームサウンドの制作手法についても学ぶことができます。またOculus Audio Pluginを使った立体音響やその他VRコンテンツの制作に役立つノウハウも含んでおり幅広く応用できる内容になっています。
コース自体はWindows10で進みますが、Macでも進められる内容になっています。
Who this course is for:
- Unreal Engine 4でサウンドの実作業をしているサウンドクリエイター
- ゲームサウンドクリエイターを目指している方
- Unreal Engine 4でサウンドの実装まで行うレベルデザイナー
- Unreal Engine 4で開発をしている個人ゲーム制作者
Instructor
就職氷河期にバンド活動に没頭していたため就職先が危うかったが、たまたま応募したデモテープが審査に通り何とかゲーム業界に滑り込む。
その後ゲームメーカー2社で合計約30タイトルのサウンドディレクターを務め効果音制作、音楽制作、動画の音響、サウンドプログラミングなどの多種多様なサウンド職種や様々なゲームエンジンを経てUnreal Engine 4に出会い衝撃を受ける。
後に2017年に株式会社プラスシグナルを立ち上げ独自に活動を開始。
Unreal Fest 2016 Yokohama、Unreal Fest EAST 2017に登壇。独立後はスマホアプリ、コンシューマゲーム、アトラクション型VRコンテンツCG動画のサウンド制作を手掛ける他、Unreal Engine 4を使って専門学校でゲームサウンドの講師も行う。Unreal Engine 4の普及によってサウンドクリエイターを取り巻くワークフローやチーム編成に変革を起こしたいと考えている。