独学で身につけるPython〜基礎編〜【業務効率化・自動化で残業を無くそう!】
What you'll learn
- Pythonプログラミングの基礎
- 基礎を定着させるためのオリジナル演習問題
- 実務での活用方法が分かる実践テーマ演習(Excel操作の自動化・ブラウザ操作の自動化・API連携・Webスクレイピング)
- openpyxl・selenium・requests・BeautifulSoup等、各種ライブラリの基本操作
- Python3エンジニア認定基礎試験、エンジニア認定データ分析試験等の資格対策コースではありませんが、お役立ていただける部分はあるかと思います。
Requirements
- 前提知識は特にございませんので、プログラミングが初めての方も安心してご受講ください。
- ハンズオンでプログラミングをしますのでPCでご受講ください。
- PCのユーザー名を日本語表記にされている場合やWindows7等の古いOSをお使いの場合、環境構築が正しく行えない可能性がありますのでご注意ください。
- プロのエンジニアを目指すためのコースではありません。Python初学者、プログラミング初学者が基礎を習得したうえでバックオフィス業務のカイゼンに活用できるようになることを目指したコースです。
- AnacondaやVSCode等、本コースとは異なる実行環境を利用されている場合はご質問にはご対応いたしかねます。
Description
「Pythonや業務効率化に興味はあるけれど・・・」
「自分にはプログラミングなんてとても・・・」
「結局挫折してしまいそうで・・・」
そんな一歩踏み出すきっかけが欲しいあなたにオススメのコースです。
バックオフィス業務を効率化したいなら、コスト・汎用性・難易度・処理速度等の観点から総合的に見て、VBAやRPAより断然Pythonをオススメします!
"必要十分なスキルを身につける"。これが本コースのコンセプトです。
世の中の多くのプログラミング教材は、プログラミング初学者、特に「プロのエンジニアを目指しているわけではないけれど自業務・実生活にプログラミングを活用してみたい」と考えておられる方にとってはあまりにも過剰な知識を含んでおり、かつ基礎文法に終始し結局実際の活用イメージが掴みにくい、という場合が多いです。
知識が網羅されており大ボリュームな教材は、必ずしも初学者にとって最適なものではなく、むしろ挫折の可能性を高めてしまうというデメリットの方が遥かに大きいと私は考えております。
本コースは、自身が独学で身につけた経験から、初学者の方が挫折せずにプログラミングの力と楽しさを実感していただけるような内容・ボリュームを意識して作成しました。プログラミング教材でよくある「ただ写経してスキルアップした気になって終わり」になってしまわないような工夫もしております。また、受講生の皆様から頂いたフィードバックを受けて随時更新もしております。
詳しいカリキュラムについては本ページ内の"コースの内容"をご確認下さい。
プログラミングは決して限られた人にしか扱えないものではありません。
誰にでも門戸は開かれており、あなたも必ずプログラムが書けるようになります。
スマホのアプリを使うのと同じように、気楽に楽しみましょう。
完璧である必要は全くなく、ハイレベルを目指す必要もありません。
大谷翔平でなくても野球をして良いし、楽しむことができますよね。それと同じです。
ただあなたの日々の仕事や生活に、あなたのできる範囲でプログラミングを活用し、今より少しでも充実した毎日になる。それで十分なのです。
プログラミングを習得すれば、
できる仕事の範囲が広がる・業務効率化により可処分時間が増える
↓
自分でコントロールできる仕事(裁量権)が増える・ストレスが減る
↓
会社生活・私生活がもっと充実する
という好循環に入ることができます。
是非この機会に、一緒に楽しみながらスキルアップしましょう!
それでは、コースでお会いできることを楽しみにしております。
Who this course is for:
- プログラミング未経験の方
- プログラミング・Pythonに興味はあるが習得できる自信が無い方
- プログラミング・Pythonを勉強したことはあるが挫折してしまった方
- 高度なスキルは求めていないがプログラミング・Pythonに触れてみたい方
- 業務を効率化・自動化したい方
- DX・リスキリングの必要性を感じている方
- 残業を無くしたい方
- 今の業務にやりがいが無い方
- Excel操作を自動化したい方
- ブラウザ操作を自動化したい方
- Webスクレイピングをしたい方
- LINEを自動で送りたい方
Instructor
1989年生まれ。大阪出身。
京都大学、京都大学大学院を卒業後、トヨタ自動車株式会社に入社。
7年勤務した後に個人事業主として独立。
現在は「日本のバックオフィスから残業を無くす」という事業理念のもと、トヨタでの業務改善経験や独学で習得したプログラミングスキルを活かして、業務改善コンサルタントとプログラミング講師をかけ合わせた"カイゼンパートナー"として活動中(※)。
Udemyではプログラミングコース「独学で身につける」シリーズを複数開講中。現時点で内3コースは法人向け『Udemy Business』対象コースに採択中。
他に、スキルシェアプラットフォーム「ストアカ」にてPythonのオンラインマンツーマンレッスンを開講中。
※一般的な業務改善コンサルは、あくまでも業務の可視化中心であり最難関となる"カイゼンの実行"まではフォローされない、あるいは単発の業務効率化システム開発で終わることが多く、職場全体としてのカイゼンが継続しにくい傾向にあります。
また一般的なプログラミングスクールは、高額なうえにインプット偏重かつ過剰な知識を多く含むため、挫折の可能性が高く実務への活用まで繋がりにくい傾向にあります。
私は「カイゼンの"マインド"と"スキル"の両方が職場に根付き継続していくこと」が最重要であると考えており、そのための「カイゼンすべきポイントの抽出〜必要スキルの習得〜カイゼンの完遂」までワンストップ・オーダーメイドのレクチャーを、より高い費用対効果でご提供することを念頭に活動しております。
できるだけ多くの方に、プログラミングへの苦手意識を無くしてもらいたい、プログラミングの力と楽しさを知ってもらいたい、ひいてはプログラミングによって浮いた時間を活用して今よりもっと充実した日々を送ってもらいたい、そんな思いからUdemyのコースを開講しました。
非エンジニアのプログラミング学習における最重要ポイントは、とにかく"楽しむ"こと。最大の敵は"過剰な知識"です。
私のコースは、必要十分な知識を適切なボリュームでご提供することで挫折せず楽しみながらスキルアップしていただくこと・皆様の日常業務で実際に活用していただけること、を念頭に作成しております。また、ルールに則って頂いたご質問には真摯に対応するとともに、皆様からのフィードバックを受け随時更新もしております。
私自身エンジニアとして働いた経験はありませんが、だからこそバックオフィス業務における課題を現場目線で理解し、かつ初学者・独学者に寄り添ったレクチャーができると考えております。
あなたの仕事はもっと楽にできるはず。
DX・リスキリングの重要性が叫ばれているこの時代、私と一緒に新たなスキルを身につけて、今よりもっと充実した働き方を目指しませんか?
それでは、コースでお会いできることを楽しみにしております!
P.S.
大変有難いことに「新コースを追加してほしい」というご要望を多数頂いておりますが、私は"必要十分な知識"をコンセプトにコースを展開しており、かつ現状持てる全てを凝縮して現コースに落とし込んでおります。
Udemy講師は「提供できるコンテンツを薄く広く分散させることで必要数以上のコースを作成する(ことにより売上を増やす)」ことは言ってしまえばいくらでも可能ですが、アーカイブ性も低下しますし自身のコンセプトとも異なりますので、私にはそのような考えはございません。
皆様に自信を持ってお届けしたいと思えるコースがご用意できましたら都度リリースさせていただきますので、申し訳ありませんが気長にお待ち頂ければと思います。
もちろん「こんなコースを作ってほしい」というご要望は次作の参考にさせていただきますので、本プロフィールページのDMからお気軽にお寄せいただければと思います(DMは私のコースを受講済みの方のみ可能です)。