続【AngularとNode.jsで始める】JavaScript系WEBアプリケーション開発コンプリートガイド②
What you'll learn
- Angular ngFormを使った入力フォームの実装方法
- 新規会員登録・ログインフォームの要件定義の方法
- ngFormからの入力データをNodeサーバー側で受け取り処理させる方法
- JWT(JSON Web Token)を用いたログイン認証方法
- AuthGuard(認証ガード)を使った「会員限定閲覧ページ」の実装方法
Requirements
- 前作「Angular9とNodejsで始める!」JavaScript系 WEBアプリケーション開発コンプリートガイドを受講されている方
- フロントエンド・バックエンド両方の知識を深めたい方
- 高校レベルの英文読解力
- MacOSの基本的な操作ができる
Description
前作【AngularとNodejsで始める!】JavaScript系 WEBアプリケーション開発コンプリートガイド①待望の続編!!
前作で構築した基盤Webアプリケーションをより実用レベルに機能強化すべく、
本コースで新たに、
新規会員登録フォームフロントエンドデザイン
ログインフォームフロントエンドデザイン
Angularフォーム(ngForm)の実装
bcryptによるユーザーパスワードのハッシュ化の方法
バックエンド側でフォームデータの受け取り
バックエンド側で会員情報のMongoDB(NoSQLデータベース)登録
バックエンド側で会員情報照会・認証
JWT(JSON Web Token)発行
ログインユーザー限定閲覧可能ページの実装
本番環境(Heroku)へデプロイ
といった盛りだくさんの内容で授業を行っていきます。
前作と本作をセットでご受講いただくことで、大抵のWebアプリの開発を悠々とこなせるプロエンジニアとして必要な基本知識が一式手に入ります。
(※本作は前作のコースをご受講頂いている方を対象とした続編コースとなります。)
前作と本作のコースを通じて、フロントエンド〜バックエンド開発まで全体を通して学べるので、
将来PM(プロダクトマネージャー)やCTO、VPoE、フルスタックエンジニアになりたい方、
将来独立してフリーランスエンジニアとして活躍したい方に特にお勧めのコースです。
※ このコースは世界最先端のプログラミング言語を扱う為、英語ドキュメントを見ながら開発を進めます。
日本語でできる限りわかりやすく説明していますが、どうしても英語に拒絶反応が起きてしまう方は受講をお控えください。
※ このコースは受講生のご意見・フィードバックを頂きながら順次アップデートして行きます。UdemyのQ&A機能やDMでぜひ気軽にご意見を頂ければと思っています!
「ガチめ」な本格コースという事もあり、一部難しい内容も含まれますが、
エンジニアリングを行う上で一生使えるスキルが一気に手に入るコースとなりますのでぜひ一緒に頑張って行きましょう!!
Who this course is for:
- フロントエンド・バックエンド両方のノウハウを学ばれたい方
- 業界最先端のWebエンジニアリング技術を学ばれたい方
- 英語ドキュメントに拒絶反応が起こらない方
- 将来CTO・VPoE・独立してフリーランスエンジニアとして活躍されたい方
Instructor
Aerume株式会社 代表取締役社長
(DXコンサルティング事業/オーダーメイドシステム開発事業)
アメリカ・シリコンバレーでエンジニアとして活躍した実績を持つMr.オールラウンダーが、プログラミングから電子回路まで幅広い知識を使い、経験から培ったノウハウを初心者の方にも分かりやすくご提供します。
【講師プロフィール】
神奈川県生まれ。価値観に大きな影響を受けた2年間をドイツの小学校で過ごしたのち、日本に帰国。
東京理科大学 電気電子情報工学科卒業後に車が好きで大手自動車メーカーに就職。車のセンサー周りの基礎研究を中心に行っていたが、Apple・Googleとの共同開発プロジェクトでアメリカ・シリコンバレーに駐在する機会を得る。
幼少期と社会人になってからの2回の海外在住による強いカルチャーショックを受けることで、帰国後の日本企業の歯車的な労働文化に疑問を抱くようになる。
このまま定年までただの歯車としての人生とするのか、それとも自分で何か挑戦するのかを考えたとき、
「自らのビジネスを持ち、仮説を立てながらトライ&エラーができる人生」
を歩みたいと強く思うようになり一念発起して起業を決意。一から自分の人生を切り開いていくことに。
起業家への第一歩としてベンチャー企業へCTOとして1年修行し、その後個人事業主として開業するも事業が何度も軌道に乗らず毎日の生活費を切り詰めるなど苦しい経験をする。
貯金が目減りし続けて苦しむ中で元々のエンジニアとしての知見を欲している中小企業経営者が意外と多いことを知り、技術顧問(技術コンサルタント)という形で
・プロジェクトマネジメントの知識の提供
・業者選選定サポート
・見積もりの妥当性判断
・人事評価精度設計
・IT投資における事業計画のサポート
などを行うようになる。
その後はITコンサルで得られる利益と隙間時間の全てを投入し、
自社プロダクト開発の為にAngular/Node.jsを用いて、
・サービス企画
・予算管理
・システム要件定義
・事業計画
・プロダクト開発(外注アウトソーシング含む)
・B2Bセールス受注
を一貫して行っている。
【現在の講師のスキルセット】
・電気回路設計に関するノウハウ(アナログ・デジタル)
・SolidWorksなどの3D CAD設計のノウハウ
・Autodesk Mayaを用いた3Dモデリングのノウハウ
・Arduino等の組み込み開発のためのC言語の知識
・HTML5/CSSの知識
・Angular/Node.jsに関する知識
・AWS/Herokuに関する知識
・大手組織/スタートアップ組織を共に経験した事で得られた様々なプロジェクト推進におけるノウハウやマインドセット
・主にインドやベトナム、ルーマニアなどの海外アウトソーシングや外注に関する実務ノウハウ
・「実務」で役立つKGI-KPI設定、OKR設定とその運用に関するノウハウ
【Udemy講師としての思い】
学生時代にこう習いたかったという思いから、学生時代、サラリーマン実務、独立後で身につけた様々な領域の知識やノウハウを出来る限りわかりやすく説明しています。