What you'll learn
- システム開発の流れやモデルなど基本的な知識が習得できる。
- 基本情報処理技術者試験のテクノロジ系の知識が習得できる。
- Webに必要な基礎技術がわかるようになる。
- 自身で専門書を読んで勉強できるようになる。
Requirements
- 初歩的なPC操作の知識が必要
- 学習用に自由にソフトウェアのインストールをしてもいいパソコン
Description
システム開発はどのような流れで行われるのだろうか。まずは、その工程を抑え、開発モデルを学習します。
その後、各工程に必要な技術や知識の紹介をしていきます。実際に使われているドキュメントの形式を参照したり、ソフトウェアをインストールしたり、簡単なプログラムを書いたりして、各工程の作業をイメージできるようになると思います。
最後に基本情報処理技術者試験の過去問を解いて、知識の確認をします。
Who this course is for:
- プログラマーやSEとして、SIerやユーザー企業の情報システム部に転職を希望する人
- システム開発の現場で使う専門用語を学びたい人
- 初歩からフルスタックエンジニアを目指す方
Instructor
プロジェクトマネジメント、ITストラテジー
2000年から大学院の地質学の研究でFORTRANを使いシミュレーションを行ったのが、本格的なプログラミングの始まり。
大学院を卒業後に中堅SIerに入社し、地方銀行向けに個人融資審査管理システムの開発をする。C言語でWeb系システムの構築という、今から考えると特異な環境で開発をする。
その後、フリーランスの時代を経て、合同会社アウラントを設立。多くのSNS、コミュニティサイトの戦略の立案、システム構築/運用、プロジェクトマネジメントを行う。
また、新人研修などのIT講師を12年勤め、Javaのプログラミング基礎から上流工程に関するコースまで受け持つ。
2017年12月にはITストラテジストを取得しています。