【ZBrush 2020】超基礎講座 アマビエを作りながら基本ツールと必須コマンドをセットで覚える!
What you'll learn
- ZBrush2020のダウンロードから画像の書き出しまで
- ZBrushの超基礎的な内容を学ぶ
- 基本的なツールの使い方
- 3DCG画像をエクスポートして、Photoshopなどで加工するシンプルワークフロー
Requirements
- Zbrushが気になっている人
- とにかく無料でまずはZBrushを始めたいかた
- 本ではなく実際に操作していく動きを見たいかた
- 2Dから3Dへとスキルアップしたいかた
Description
3Dモデリングを始めたい!、、、 ZBrushが気になっている、、、でも ZBrushって難しそう、、、。 学校に通わず学びたい、、、。 いつかはリモートワーク、在宅ワークをしたいなあ。。。 そんな皆さんに向けて、 ZBrushの基礎講座の配信を始めました。 なるべくハードルを低くして、実際に使いながら ZBrushの根っこのところを理解できれば、あとはやりたいことや 仕事の内容に応じて、、必要なスキルという枝葉を伸ばしていく、、 そんなイメージで学んでいただけるように、 心がけて作っています。 とはいえ普段のお仕事や授業で忙しいかたが、 さらに新たなスキルを得たくてご覧いただいていることも 多いと思いますので、 なるべくコンパクトにまとめるように、 内容も、動画の長さも調整しています。 ZBrushを始めたい! そんなみなさんのお役に立てたら幸いです!!
Who this course is for:
- 2D表現のスキルだけでは未来が不安な人
- 3D造形を何度も挫折してきた人
- 3Dの時代が来ることを知りながら、先延ばしにしてきた人
- 粘土での手原型に限界を感じている人
- VRやARを始めるきっかけを知り最先端の制作スキルを得るきっかけがほしい人
Instructor
長野県出身。
WAKUI CREATIVE STUDIO代表。
3DCGモデラーとして活動。
ロサンゼルスのデザインスタジオ《Bart Kresa Design》に日本人クリエイターとして参加し、アメリカ、インド、日本を始め世界中のプロジェクションマッピングのショーで用いる3DCGモデルの制作を手がけ、2015年のアメリカのミュージアムでのショーでは全シーンのアイディア構想も手がける。
2016年には日本国内最大のエンターテインメントショー
《ドラゴンクエストライブスペクタクルツアー》のプロジェクションマッピングの制作にも参加。
2017年
●題名のない音楽会5000回記念プロジェクションマッピング制作に参加
●サンマテオミュージアム150周年記念プロジェクションマッピング制作に参加
また現代美術の作品を制作する立体造形作家としても活動の幅を広げ、3DCGによる立体造形や陶芸の粘土による作品を制作し、
個展やグループ展、アートフェアにて作品を展示。
またフリーのイラストレーター、キャラクターデザイナーとしても活動し、ユニバーサルスタジオジャパンのキャラクターの衣装やイラストレーション、プロジェクションマッピングなどアートワークに携わる。
2016年より京都造形芸術大学、総合造形コースにて
デジタルモデリングの講師を勤める。
2018年、3D造形師集団【ウルトラモデラーズ】を立ち上げ、
フルカラー3Dプリンターを用いたアート作品の展覧会を企画、運営し、クラウドファンディングでの資金調達を成功させ、大阪と東京で【ウルトラモデラーズ】の展覧会を開催。