What you'll learn
- 三味線の歴史と構成
- 日本舞踊の踊り方
- 美しいお辞儀の仕方~真・行・草~
- 祝いの席で踊れる長唄「寿」の振付
Requirements
- 無し
Description
日本の伝統文化に興味のある方、ダンスが好きな方におススメです。
結婚式や長寿のお祝いなどで踊れる「寿」の振付を学びます。
日本舞踊に欠かせない三味線についての講義もあります。
コースの最後には、三味線の生演奏と共に踊ります。
Who this course is for:
- 日本舞踊の未経験者・初心者
- 日本の伝統文化に興味がある方
- 踊りに興味がある方
Instructor
日本舞踊
京都市出身。日本舞踊西川流師範。(株)リバーフィールド『はんなり和文化講座』講師。帝塚山大学講師。茶道表千家講師。
6歳より日本舞踊をはじめ、茶道、クラシックバレエ等、和洋様々なジャンルの芸術を学ぶ。
国内外数々の舞台に出演し、日本舞踊をとりいれたコラボレーション企画・演出等も手がける。
現在、様々なジャンルの芸能・文化を日本舞踊と気軽に楽しんでいただく企画「京のくらし・コラボアート」を主宰する。
平成23年より、京都市認定の「京都観光おもてなし大使」に就任し、伝統芸能(能・狂言・邦楽・日本舞踊など)の紹介や京都ならではの”おもてなし”活動に貢献する。
一般社団法人全日本きもの振興会寄付講座「きもの学・京都」講師。
長野県塩尻市の「塩尻四宿400年祭~皇女和宮御下向行列」や彦根観光協会主催「ひこねの城まつりパレード」にて所作指導を担当。
同志社大学の臨時講師として、海外留学生向けに日本文化の様式美と価値をわかりやすく紹介。
日本舞踊をはじめとする「伝統芸能」を継承するため、様々な取り組みに尽力している。