幼児期のゴールデンエイジを見逃すな!10分で実感!体幹をゆるめて子供の才能を引き出すアクティラダンスメソッド
What you'll learn
- 最も効率のよい動きの リズムを選択する力=調整力を身に付けることができる
- 継続して続けることで、体幹連動の法則により、 絶対的なリズム感を体得しお子様の潜在的な能力を引き出します
- 運動が苦手だから、運動神経がないから、リズム感がないと思っている方にも無理なくできます。
- お子さんがもともともっている、センスや勘や直観的な能力に蓋をすることなく表に出すことができます。
- ダンスやスポーツのセンスや勘をよくする事が可能となります。
- 運動だけでなく、勉強や人間関係を構築していくうえでも役に立てることができます。
- スポーツだけでなく、 音楽、勉強、日常生活での動作にも活かしていただけます
- 世界のトップアーティストとも共演するCoco Natsuko のレクチャーを受けられます。
- たくさんの子供たちと一緒に踊っている楽しさを味わうことができます。
Requirements
- はじめての方にわかりやすく説明しています。
Description
こんにちは!ワールドリズムダンス技能協会です
数ある教材から、私達の講座に来ていただき、ありがとうございます!
あなたは今、こんな事でお悩みではないでしょうか?
・お子様の運動神経をよくするにはどうしたらよいのか?
・リズム感をよくするにはどうしたらいいのか?
・潜在的な能力を引き出すにはどうしたらいいのか?
・何かスポーツをさせたいけど、塾や他の習い事で時間がない・・・
もし解決する方法をさがしていらっしゃるのであれば、
アクティラダンスメソッドをマスターすることをおすすめします。
このメソッドを活用することで、体幹連動の法則により、絶対的なリズム感を体得し、
お子様の潜在的な能力を引き出し、ダンスやスポーツのセンスや勘をよくする事が
可能となります。
お子様に何か運動をさせたい。得意な分野をもってもらいたいとお考えの方は多いと思います。
しかし、ダンスや野球・サッカー・バレー・バスケット、陸上・水泳、剣道・柔道・空手などの武道、
格闘技、体操、ウインタースポーツなど様々なジャンルがある中で、お子様には何が向いているのか
判断に迷われる方も多いのではないでしょうか?
ダンス、スポーツそれぞれの種目には、それぞれに必要とされる動き、筋力、持久力、
テクニックがあります。しかし、全てに共通して必要とされる能力もあります。
例えば、走る、投げる、打つ、蹴る等それぞれの動作には、最も効率よく力を
揮できるリズムが存在します。
力が入りすぎていると、力んだ、ぎこちない動きになり、体幹が連動せず、
力を発揮できませんが、リラックスしていると、体幹がリズムカルなスムーズな動きになり、
楽に動くことができ、見た目も美しく、最も効率よく最高のパフォーマンスを発揮することができます。
このように、様々な動作に対して、無駄な力をぬいてリラックスさせ、
最も効率のよい動きのリズムを選択する力を「調整力」と考えます。
スポーツでも「勘がいい」「センスがいい」ということを耳にします。
この数値では表しにくい、感覚的な力を、「絶対的なリズム感」ととらえ、
これをトレーニングに体得し、【最も効率のよい動きのリズムを選択する力=調整力】
を身に付けることができるトレーニングが、アクティラダンスメソッドです。
この【調整力】を身に付けることで、色々なスポーツに応用することができ、
又、運動への抵抗があるお子様に、まずは、身体を動かすきっかけとしていただくことで、
小さいころに潜在的な力を目覚めさせることも可能かと思います。
そして、身体でリズムを作り出す、選択する力を体得することは、
スポーツだけでなく、音楽、日常生活での動作、にも活かしていただけます。
このアクティラダンスメソッドは、30年近く前、アメリカで活躍した日本人ダンサーが、
黒人のもつしなやなか体幹の連動、そこから繰り出されるエネルギーに着目し、
後天的に黒人のリズム感を日本人が体得できるように体系立てたダンスメソッドを基に、
ダンスを体験したことのないお子様から、高齢者、障がいを持つ方、どなたでもむりなく
体験できるようにしたもので、1000人以上の方に体験いただき、効果を体感いただいています。
ダンスメソッドと聞くと、リズム感がないから、踊れないから難しいと考えてしまわれると思いますが、
立つ場所と音楽が聴ける環境があれば道具も必要なく、一人でも、
お友達同士でも楽しく行うことができます。
音楽をよく聞く練習から始めることで耳を鍛え、さらに大きくわけて、
首、胸、腰のたった3つの身体の動きを、1日10分毎日繰り返し練習していただくことで、
自然と体得することができます。
運動が苦手だから、運動神経がないから、リズム感がないと思っている方にこそ
ダンスやスポーツだけでなく、音楽や日常生活の行動にも活かせる
アクティラダンスメソッドを体験していただけたらと思います。
このアクティラダンスメソッドは10個の項目からできています。
前半はアクティラダンスメソッドの練習になります。
音楽の聴き方
首の動き
胸の動き 胸前、胸後ろ
腰の動き 腰前、同じ動きになりますが、腰後ろ、腰横
首、胸、腰の動きをつなげる練習
後半は、LA在住の国内外で活躍し、世界・日本を代表するトップアーティストとの共演、
振付をしている、ダンサーCoco Natsuko(日本人)と実際にアクティラダンスメソッドを
長く続けている子供たちと一緒に、踊る楽しさを感じていただくパートになっています。
6~9では、ゆっくりと振付けを解説しています。
10では、Coco Natsuko とキッズダンサーのみんなと一緒に踊っているかのような
楽しさを
ダンスを経験したことのない方には難しく感じる振付ですが、最初に受け取る情報、
イメージが大切だと思いますので、体幹(胴体)の連動にも着目して何回も見てイメージを作ってください。
さらに動きの解説の動画を何回も繰り返し見ていただいて、できるところを
一つずつ増やしていっていただくと一緒に踊っている感覚を味わい
楽しくなってきます。
お子様がリラックスした状態で受講していただき、楽しイメージをもっていただくことが
最も効率よくマスターしていただく近道ですので、ぜひ、ご家族で楽しみながら練習してください。
では本講座でお会いできることを楽しみにしております
Who this course is for:
- 小学校低学年のお子様と保護者の方
Instructor
講師プロフィール
アクティラダンスメソッド基礎 新田 康史郎
アクティラダンスメソッド応用 Coco Natsuko
<Coco Natsuko>
ジャネットジャクソン・ワールドツアー 日本公演「リズムネーション」
ダンサー出演。
最近ではnicki Minaj ミュージックビデオ chun-li 出演。同 BETAWARD2018
Nicki Minaj ダンサー出演
高校卒業後LAに単身渡米後、O-1ビザを取得。
数々の有名アーティストの振付けやダンサー として活躍している。
日本では、E-girls のdream Ami , try everything redream をakikoさんとともに
共同振り付け
共演アーティスト
Lil Mama(リル・ママ)ChrisBrown(クリス・ブラウン)
Pit Bull(ピットブル) Enrique(エンリケ・イグレシアス)
Capital cities(キャピタル・シティーズ)MYA(マイヤ)
Dawn Richard/danity kane(ドン・リチャード)
MC Lyte(エムシー・ライト)他
Germany’s next TopmodelのTV番組振り付け、
ムーアパーク大学パフォーミングアーツ学部のミュージカル公演振り付け、
ajukgirls振り付けラックハー トバーレスクUSツアー参加。
IDAハリウッドでのティーチング、アンドレフェンテス、トバリスウィルソンに師事しジョリインアジアツ アー振り付けアシス タント、も行なっている。
<新田 康史郎>
高校卒業後アメリカへダンス留学。帰国後も国内外で
様々なジャンルのダンスを学ぶ。
歌や芝居など様々な表現も経験し、ダンスパフォーマーとして活動し、
ミュージカルの全国公演にも出演。
特に黒人のリズム感に興味を持ち、これを体得する方法を動きだけでなく、
わかりやい言葉で伝えるレッスンは定評がある。
特に子供とダンスの関係に興味があり、ダンスの身体的な創造性を
教える事で子供達の自由な表現力を育てたいと考え、教育機関での
レッスン、北海道から沖縄まで各地方でのアクティラダンスメソッドの
ワークショップ開催など子供たちの潜在的な力を引き出す活動を
行っている。
<音楽>
作詞・作曲・歌 LadyM (トールズ真澄)
<Tシャツデザイン>
書家 鈴木裕子