【iroha】ホームページは自分で更新したい!パソコン苦手な超初心者さん向けWordPressブログに投稿・管理する方法
What you'll learn
- 自分でWordPressの投稿ができるようになる
- WordPressテーマの変更方法がわかる
- 運営・管理するメンバーの増やし方と権限の違いがわかる
- WordPressを安全に運用する方法がわかる
- 各種のアップデートへの対応がわかる
- エラーが起こったときの対処がわかる
Requirements
- Windowsパソコン(※参照1)
- WordPressで作られたサイト・ブログ(※参照2)
- 基礎的なパソコンの操作
- インターネットにつながる環境
- ※参照1:WordPressはGoogleChromeやFirefoxなどブラウザ上で操作するのでMacユーザーの方でも問題はありません。ただし講師の環境がWindowsのためショートカットキー等の説明がWindows向けとなります。
- ※参照2:このコースは「【iroha】パソコンが苦手な超初心者さん向け WordPressブログの作り方」で構築したWordPressブログの構成に基づいて解説しています
Description
【このコースはWordPressが初めての方向けです】
※【注意】WordPressブログ運営経験のある方には向きません
※「【iroha】パソコンが苦手な超初心者さん向け WordPressブログの作り方」の構成に基づいて解説しています
■更新履歴
2023.02.03:「Gutenberg(グーテンベルグ)」に対応、ブロックエディタについて解説しています
無料のブログ構築システムであるWordPress(ワードプレス)は、とっつきにくいのが難点ですよね。
カンタンに作れる無料ブログや無料ホームページサービスは、突然のアカウント削除やサービス終了が怖いもの。今まで蓄積した記事コンテンツが吹っ飛ぶばかりか、そのURLをブックマークしたりシェアしてくれた人が迷子になってしまいます。
このコースでおすすめしている方法なら、ドメインを取ってサーバーを借りても、月々約2,000円のコストで削除リスクのないあなただけのメディアを運営することができます。WordPressで作ったブログやサイトはSEOにも強いため、地域名や業種名で上位表示させたい個人事業主の方や、特定のキーワードで集客したい方はWordPressを使うのが標準になっています。
WordPressブログ・サイトを運営していく上で大事なことは何だと思われますか?
それは必要最小限から始めることと、管理の仕方を知っておくことです。
WordPressは拡張性の高いCMS(コンテンツマネージメントシステム)です。プラグインを使えば会員制サイトやショップサイトも構築できます。でも基礎がわからないためにハッキングされたり、ちょっとしたミスでブログをうっかり消してしまっては何もならないですよね。まずはあなたの個人ブログをトラブルなく運営できるようになりましょう。
大丈夫です。
わからない点はQ&Aコーナーで気軽にご質問いただけます!
ご一緒にはじめましょう。
Who this course is for:
- 無料ブログを卒業してWordPressブログを運営したい個人ブロガーの方
- WordPressになじみがないNPO団体の方
- パソコンが苦手な士業や店舗経営者の方
- ショップブログを作ったけれど投稿のしかたがわからないショップオーナーの方
- WordPress担当者が退職してしまって更新できなくなった組織の方
- HTMLやCSSはわからないけれどブログ・サイトを運営したい方(大丈夫です!)
- ※【注意】WordPress運営経験のある方には向きません
Instructor
「できない」を「できた!」に変えるプロです
パソコンとネットを使った情報発信や在宅ワークでの収益化をお教えしています。
得意分野はWordPressブログ、オウンドメディア構築、ネット集客、リストマーケティング、コンテンツビジネス、メルマガ、セールスステップメール、オンラインコースの作成と販売です。
20年以上作業療法士として、患者さんの「できないことをできた!に変えてきた豊富な経験」を活かしたサポートに高い評価をいただいています。「何がわからないかがわからない」方から「あともう少しでできそう」な方まで幅広く対応できますのでQ&Aからお気軽にご質問ください。
特にWordPressブログの構築~収益化やオウンドメディア構築については400人以上の方の継続的な指導経験と100人以上のスポット指導経験、自身の30万PVブログ構築の経験をもとにオンラインでの収益化やネット集客のお手伝いをしております。
あなたがあなたらしく生きるためのツールとしてインターネットを活用するお手伝いをします。ぜひご一緒にがんばってまいりましょう。