初心者向け|1時間でWeb API とスクレイピングを学びながら簡単にできるLINE BOT 作り方|GASを使って作成
中学生でもできる LINE BOT の作り方|非エンジニアでもコピペだけで LINEBOT を作れるから安心|プログラミング等の知識ゼロでもOK|丁寧な解説付き|Google Apps Script を使って無料で簡単に作成
Created by 高幸 仲条
30-Day Money-Back Guarantee
What you'll learn
- LINE BOTの基本的な機能と開発方法
- Google Apps Script(GAS)
- JavaScript
- スクレイピング
- Web API
- 外部サービスとの連携
- リッチメニューで文字を打たずにボタン操作
- LINEでユーザー情報を取得
Curated for the Udemy for Business collection
Course content
7 sections • 20 lectures • 48m total length
- Preview02:31
Requirements
- LINEアカウント
- Google Chromeが開けるパソコン
- 駅すぱあとWeb API の事前登録
Description
Google Apps Script (GAS)というプログラミング言語でLINEだけで打刻ができる、「交通費精算付きのクラウド勤怠管理システム」を作るコースです。日本語で書くと難しく感じるかもしれませんが、とても簡単に手順通りコピペだけで作ることができるのでご安心ください。
ラインボットを作ったことが全く無い初心者から、おうむ返しくらいのボットを作ったことがある人、それからWeb API やスクレイピングの技術も動画の中で解説しながら扱っているので、そのようなWebの基礎的な技術を学んでみたい人にもおすすめです。
全てコピペだけでのLINEのbot機能を一通り学ぶことができるので、非エンジニアの最初の一歩にもなりますが、自分でコードを書くわけではないので、プログラミングを書けるエンジニアをめざす場合は、別途学習が必要です。(このコースの中で、扱っているプログラミングのコードの中身を解説はしています。)
しかし、プログラミングを何も知らなくても動画で解説している通りにコピペすれば、たとえ中学生でも簡単に本格的なシステムを作ることができるので、是非ご受講していただけると嬉しいです。
Who this course is for:
- チャットボットを作ってみたい人
- スクレイピングをしてみたい人
- Web API を使ってみたい人
- 業務改善や自動化に挑戦してみたい人
- Google Apps Script を学んでみたい人
- LINE Bot 作ってみたけど、もっと機能を知りたい人
Instructor
プロトタイプ制作
「プログラミング×教育×SDGs」で活動中。
SDGsにコードで挑む Tech School for Change Makers「TSfCM」というスクールの運営もしています。オンライン体験会実施中ですので、お気軽にTwitterなどでDMください。
プログラミング系YouTubeも発信しておりますので、良ければチャンネル登録もお願いします^^