手を動かして学ぶプロダクトデザイン入門!デザイン思考・プロトタイピング・アジャイルの考え方と実践
What you'll learn
- デザイン思考を活用して、アイデアを発想できるようになります
- UX設計の手法を活用して、アイデアを具体化できるようになります
- プロトタイプを作りながら、要件を詰めていくことができるようになります
- 具体化した要件をアジャイルに実装するためのプロジェクト計画・管理ができるようになります
Requirements
- 初心者向け。メール、インターネット、資料作成など、基本的なPC作業ができることを前提としています。
- PCを利用するレクチャーでは、Windows10、Google Chromeでの利用方法を解説しています。
Description
「何かを作りたい」という段階から、プロダクトを企画し、それを実現するまでのプロセスを、デザイン思考・プロトタイピング・アジャイルというトレンド手法を用いながら、推進する方法を学びます。
■この講座で学べること
デザイン思考がわかる:デザイン思考とは何か?という概論から、思考テクニックの活用方法まで、デザイン思考を使いながら、「ざっくりとした」お題に対してアイデアを練っていくための手順がわかります。
プロトタイピングがわかる:検討したアイデアをペルソナ・カスタマージャーニーといったUX設計手法を用いながら具体化したり、Adobe XDを使って実機のプロトタイプを構築しながら要件の精度を高めていくことができるようになります。
アジャイルがわかる:様々なアジャイル用語の理解から、カンバン管理の方法、指標管理まで、具体化したアイデアを少しずつ改善するためのプロジェクト管理ができるようになります。
■講座の特徴
疑似プロジェクトでロールプレイ:コース全体を通じて、1つのC向けWebサービスを企画するケースを検討する課題を進めていくことで、デザイン思考・プロトタイピング・アジャイルによる一連のプロダクト開発プロセスを一気通貫で理解することができます。
手を動かして体験できる:ビジネスの現場でも活用できる様々なワークシートを使いながら手を動かすことで、「使える」知識として定着させることができます。
何に役に立つかが分かる:一つ一つの知識が、どんなシーンで役に立つかが分かります。ただ用語やツールの使い方を覚えるだけでなく、「この知識がいつ役に立つのか」を考えられるようになります。
Who this course is for:
- 新サービス・プロダクトの企画に新しい手法を取り入れたい方
- プロジェクトに新しい手法を取り入れたいマネージャーの方
- 上流へのステップアップを目指しているエンジニアの方
Instructor
大学卒業後、アクセンチュア株式会社に入社し、様々な企業のIT活用を支援。コンサルティング業務を行う中でIT人材育成の重要性を感じ、2018年より、オンライン学習プラットフォーム「Udemy」にて、若手社会人に向けたIT講座の提供を開始。非エンジニア向けの分かりやすく実践的なIT講座がベストセラーとなり、これまでに5万人以上を指導。
さらに若い世代にも活動の幅を広げるため、2020年にスタディメーター株式会社を創業。テクノロジーによって人の可能性を広げ、誰もが”未来への一歩”へと踏み出せるようなサポートに取り組んでいる。
「必要なことを効率的に」「理論よりも実践」をキーワードに、明日から現場で役に立つ知識・スキルを提供するだけでなく、学ぶことがもっと楽しくなるような講座づくりを目指しています。