はじめてでもすぐに作れる「冷抹茶」マスター講座
What you'll learn
- 夏バテの原因や対策がわかる
- 夏に抹茶を飲むべき3大メリットがわかる
- 冷抹茶を作るために必要な道具や材料、作り方やコツがわかる
- 抹茶を使ったアレンジドリンクの作り方や応用方法がわかる
- 持ち運べる冷抹茶のメリット、作り方、よくあるQ&Aがわかる
- 茶道の世界で、冷抹茶がどのように位置付けられているのかがわかる
- 暑い時期に涼を五感で感じる知恵や工夫など、茶道に関する豆知識が増える
Requirements
- 特にありません。
Description
昔より、夏の期間が長くなったと言われます。
実際、東京では、夏日、熱帯夜、真夏日、猛暑日の日数が、右肩上がりで増えているそうです。
と同時に、夏バテでさまざまな不調を引き起こしたり、やる気や生産性が落ちることがありますよね。また、肌や髪が乾燥するなど、老化が進みやすい時期でもあります。
このコースでは、そんなお悩みをサポートする、スーパーフード『抹茶』がテーマ。
手順も少なく、初めてでも失敗しづらい、そして持ち運べるメリットもある『冷抹茶』に焦点をあてました。
はじめてでもすぐに作れる基本の冷抹茶だけでなく、抹茶を使ったアレンジドリンク5選(抹茶入り煎茶、抹茶ラテ、抹茶入りデトックスウォーター、抹茶トニック、抹茶ビール)もご紹介いたします。
効果の高い美容・健康ドリンクとして、またコミュニケーションを豊かにするドリンクとしてもご活用いただけます。
もちろん、夏だけでなくいつでも作って楽しめますので、パーティや来客時のウェルカムドリンク、家族団欒やオンライン飲み会の乾杯ビール、お子様のドリンクにもおすすめです。
また、茶道の世界で冷抹茶は邪道なのか、暑い時期に涼を五感で感じる知恵や工夫など、茶道に関する豆知識も増えます。
スーパーフードとしての抹茶を味方につけ、抹茶パワーで暑い夏でも疲れない・錆びない体を作りましょう!
コースでお会いできるのを楽しみにしています。
大澤 美智子
Who this course is for:
- 夏さが得意ではなく、心身ともにお疲れ気味の方
- 肌や髪の乾燥、老化が気になる方
- 薬やサプリメントに頼らずに、気軽に取り入れられる 美容・健康法にご興味のある方
- 仕事や家庭で、 コミュニケーションを増やしたい方
Instructor
お抹茶Happylife主宰、現代テーブル茶道家、大澤美智子。
テーブル・洋服の現代生活に無理なく取り入れられる、生活に根付いたテーブル茶道や抹茶ライフを提唱。
流派やしきたりにとらわれず、敷居が高いと思われがちな茶道を、日常生活に活かせる(再現できる)形にすることを得意とし、今までにないオリジナル講座や、丁寧でわかりやすい指導が好評。これまで2歳〜87歳まで、のべ4000名以上の方に、美味しい抹茶の点て方などを指導し、抹茶講師の育成にも力を注いでいる。また文化的な趣味としてだけでなく、ビジネスや教育にも活かせる「役に立つ茶道」として、企業・学校・行政様向けに講座・研修、出張茶道点前なども行っている。
【主な実績】
八芳園、雅叙園東京、Facebook Japan、富士通研究所、キリンビバレッジ、JTBコミュニケーションデザイン、アフロ、ライカ、岩崎学園、明治大学、外資系企業様、大手IT企業様、中国修学旅行団体様、日本橋三越カルチャーなど
【メディア実績】
日本経済新聞、読売新聞、毎日新聞、神奈川新聞、日本農業新聞、港北経済新聞、Yahoo!ニュース、TOKYO MX TV、J:COM相模原、FMヨコハマ(モデルはなさんと対談)など