現役シリコンバレーエンジニアが教える NeoVim(VIM) + Tmux + Zsh 入門
What you'll learn
- NeoVim(Vim)の基本操作を習得できます。
- Tmuxの基本操作を習得できます。
- Zshの基本操作を習得できます。
- 作業効率をアップさせるコマンド操作やデスクトップ環境を整えることができます。
Requirements
- アプリのインストールや環境設定のトラブルシューティングができることが望ましいです。
- 簡単はコマンド操作(ls, pwdなど)を知っているとコースが習得しやすいかと思います。
Description
今回、NeoVIM, Tmux, Zshで作業効率を高める講座を担当させていただきます酒井潤です。現在、私はシリコンバレーでソフトウェアエンジニアとして15年勤務しておりますが、シリコンバレーのエンジニアも日々の作業効率を高めるため多くのツールを使っております。
世界で一番使われているEditorはVIMです。もちろん開発にはVS CodeやPycharmなどのIDEが使われますが、プラグインとしてインストールできるので、IDEを用いたコーディングでもVIMの機能で素早くコーディングする人が多いです。
また、ターミナルでのコマンド操作もTmuxの画面分割やZshの便利なプラグインなどで作業効率のスピードが速くなりますので、Vimだけではなく、Tmuxだけではなく、Zshだけではなく、組み合わせ、シームレスなナビゲーションを行って、作業時間を効率的に短縮できることかと思います。
また、作業時間を短縮することも重要ですけども、なるべくマウスを使わないような、コマンド作業を覚えてくと 手をマウスまで動かす稼働範囲も減りますので、肩こりなどの体への負担は軽減され、長期に仕事をするエンジニアには非常に重要なことかと思います。
さらに、画面やターミナルを見やすくすることも作業上でのストレスをなくしますので、毎日使うものは初期の段階で見栄えも含めてカスタマイズすると良いかと思います。
この作業効率ですが数秒でも遅いと、その数秒が日に日に積み重なって、効率よく仕事をしている人とどんどん差が開いていきますので、面倒くさがらずに初期に覚えることです。もし覚えきれなかったら、どんな設定があるのかだけでも頭の片隅に追いおき、いざというときには調べて使えるようにしておくと良いかと思います。
全ての便利なコマンドを覚えるのは不可能です。VIMだけでも組み合わせで2000はあると言われていますので、今回は、私の設定はもちろん、特に覚えておくと便利なコマンド等に注力してご紹介できればと思っております。
皆様が無駄なコマンドを覚えずに、最短の時間で重要なコマンド等が学べるようなコースになっていると自負しております。それではコースでお会いできる日を楽しみにております。
Who this course is for:
- プログラマーやシステムアドミニスレーターなどターミナル上でコマンド操作を行う必要がある方
Instructor
1998年同志社大学神学部卒業。サッカー推薦で入学し、在学中は大学日本代表に選出。2001年の東アジア競技大会で金メダルを取得。2004年北陸先端科学技術大学院大学情報科学専攻修士卒業。2004年NTTドコモ入社、2005年米国ハワイで起業、会社経営を2年する。その後、2006年米国スタートアップの会社に転職するも2008年のリーマンショックで倒産。2009年米国NTTi3で勤務をした後に、2012年米国本社Splunk, Incでソフトウェアエンジニアとして現在に至る。
Graduated from Doshisha University Theology Department in 1998. While in university, played soccer on Japan's national soccer team and won a gold medal in the 2001 East Asian Soccer Tournament. Obtained Master's Degree from Japan Advanced Institute of Science and Technology. Joined NTT Docomo in 2004, started up a Hawaii-based business in 2005, then came to the US to work at a start-up company in 2006. The company closed in 2006 during the Lehman Brothers crisis. Started working at NTTi3 in 2009 and then joined Splunk, Inc. Currently, a senior software engineer at Splunk, Inc., and have been with the company since 2012.