UXデザイン超概論 〜 世に出すからには使って欲しい!ターゲットに愛されるサービスを作るための必須スキルを獲得しよう
What you'll learn
- UXデザインとは何かを理解し、明確にイメージできる
- ビジネスに不可欠なファンを作るメカニズムを理解できる
- UXデザインを自分の言葉で解釈し、自分の活動に生かす土台を作ることができる
- UXデザインに必要な心構えや考え方を理解できる
- UXデザインに必要な力を習慣的に意識して磨くための方法を知ることができる
- UXデザインの基本的な流れやアクティビティを理解できる
- UXデザインは世の中に発信するすべての人に必要で役立つものだと理解できる
Requirements
- ノートとペンの準備(講座内では複数のワークを実施します。ご自身の考えをまとめるなど、アウトプットしていただくシーンもございますので、ご準備いただけるとより効果が高まります)
- ノートではなく、ワークシートをダウンロード&印刷することでご利用いただくこともできます
Description
企業に所属している方でも、フリーランス・個人事業主・起業家の方でも、サービス・商品を提供している方々の想いはきっと同じ。
自分が携わったサービスや商品は、できる限りユーザーに使ってもらいたい
ターゲットに愛されるサービス・商品を作りたい
既存のサービス・商品のファンを作りたい
では、どうすれば使ってもらえるのか?どうすれば作れるのか?
その答えが【UXデザイン】にあるのです。
なぜならば、UXデザインを正しく理解し、正しくデザインすることで、ファンを作ることができるからです。
企業で働く方にとっては
新規事業を立ち上げるのにどう進めたらいいか不安だ
既存事業の改善ヒントが欲しい
ユーザーに使ってもらえるサービス・商品を世に出したい
フリーランス・個人事業主・起業家の方にとっては
ターゲットに愛されるサービス・商品を作りたい
ターゲットに興味を持ってもらえる文章を書きたい
自分のサービス・商品のファンを増やしたい
自分自身、サービス・商品をブランディングしたい
こういった悩みや想いを持っている方に、ぜひ学んで欲しいのが【UXデザイン】です。
UXデザインとはエンジニアリングの世界、つまりデジタルサービスに限ったものであると思われがちですが、決してそうではありません。 そして、視覚的ないわゆる「見た目のデザイン」に限らず、言葉や場所、空間、コミュニティですら、UXデザインの対象になります。なので、「サービス・商品」という言い方ですら、実は狭いのです(コース内では「アウトプット」と呼んでいます)。
さらにUXデザインの範囲は、ユーザーがサービスを利用している時だけではありません。サービスを利用する前から、UXは始まっていますし、そんな広い範囲を示すUXの中で、UIって実はほんの一部でしかないんです。
そんな、なんとなくの理解で狭義に捉えられがちなUXデザインについて、What(どういうものか)Why(なぜやるのか)Who(誰が学ぶべきか)How(考え方・やり方・コツ)という観点で、ひとつずつ丁寧に紐解いていくのが、このUXデザイン超概論です。
ゼロから正しく理解できるように、懇切丁寧に説明するよう心がけました。
本コースの特徴は、以下の3点です。
出口をデジタルサービスに限定していない
自分ごとに落とし込むためのワークが豊富
より身近な言葉で全体の繋がりをイメージできる
ただの定義で終わらせず、複数のワークで理解を促進し、自分ごとに落とし込むことができます。自分ごとに落とし込むことができれば、UXデザインをより身近に感じられるようになるだけでなく、実際にスキル・思想として生かすためのアクションプランにすることもできます。
なお、「ワークシートのダウンロード」というレクチャーにダウンロード可能なワークシートを付けていますので、印刷してワークを書き込みされる方はご活用ください。
ぜひ楽しみながら受講して、UXデザインというスキル・思想を自分のものにしてください。
Who this course is for:
- 押し売りではなく欲しいと言ってくれるファンを作りたい人
- ターゲットが欲しがるようなサービス・商品を作りたい人
- UXデザインに興味があるがイメージが明確でない人
- UXデザインとは視覚的なデザインのことだと思っている人
- UXデザインをどこで勉強すればいいか悩んでいる人
- 世の中に向けて届けたいものがあるすべての人
- UI/UX という表記に違和感がなく、UIとUXの違いを明確に言えない人
- サービスやプロダクト、情報などを誰かに届けたい人
- 世の中に向けて「発信」するすべての人
- UXデザインはWebデザインやアプリケーション開発などにしか役に立たないと思っている人
- 新規事業の立ち上げをうまく進めたい人
- 既存事業の改善ヒントが欲しい人
- ユーザーに使ってもらえるようなサービスを世に出したい人
Instructor
サービスデザイナー 兼 Alexa Champion(VUIデザイナー)
モットーは【可能性を発信する】【経験と縁を大切にする】
【概要】
サービスデザイナーとしてUXデザインに関わるBtoBtoC向けの業務に2017年4月から携わり、チームのゴール設定などコンサルティングの領域から仮説検証・インタビューまで幅広い工程を経験している。デザインスプリントのような決まった流れだけでなく、顧客毎にカスタマイズした進め方で、サービス・プロダクトの実現をサポートしている。
UXデザインの研修では、対企業への教育を含めて、400名以上に研修講師を担当した経験有り。
これらの経験を活かして、UXを正しく理解する人を増やすべく、「UXを正しく理解する」というタイトルのメルマガや、Udemy での講座「UXデザイン超概論」を提供している。
また別の顔としては、VUI をこよなく愛する VUIエンジニア兼デザイナーでもある。
「#スキル開発100チャレンジ」と称して、2018年12月〜2019年3月でAlexaスキル100個開発達成。その後UXデザインの知識を生かして、ヒーローズ・リーグのVUI部門で3位入賞するなど各種コンテストでの受賞を経て、2020年1月に Amazon 本社から Alexa Champion として公式に認定を受けた。
AAJUG (Amazon Alexa Japan User Group)というコミュニティや、メルマガ「VUIビジネス大学」を運営しており、その他開発者リワードを1年以上連続で獲得するなどの成果がある。
VUI デザインのことを考えていると楽しくて夜も眠れず、愛情を注ぎまくった『VUI デザインガイドブック』を2019年9月に出版し、現在 Kindle でも販売中。
家にある Alexa は15台ほど。
プライベートでは、イラスト、アカペラ、マラソン、アニメ鑑賞、FINAL FANTASY を好む。ARスポーツの大会「HADO WORLD CUP 2017 」で優勝経験あり。
【学歴】
2011年3月 神戸大学発達科学部人間環境学科 卒業
2013年3月 奈良先端科学技術大学院大学 情報科学研究科 卒業
【資格】
中学校教諭一種免許状(数学)
高等学校教諭一種免許状(数学)
応用情報技術者試験
AWS認定 Alexa Skill Builder