最短1週間で取材依頼! 現役放送作家が教えるテレビで商品をPRして知名度&売上アップを実現させる方法
What you'll learn
- コストをかけずにテレビで商品・サービスをPRする方法
- テレビマンがどのような採用基準で取材先を選んでいるかを知ることができる
- 採用基準がわかれば、どのようにアプローチすればテレビ取材が実現するかがわかる
- テレビ番組にどんなふうにアプローチすればよいのか、ノウハウが学べる
- テレビ番組用のプレスリリースのタイトルの付け方、本文の書き方を理解できる
- プレスリリースを実際に作成して、お目当てのテレビ番組に送る方法を習得できる
Requirements
- テレビでPRしてみたい商品・サービスをお持ちの方
Description
「もっと売上を伸ばしたい」
「もっと自社の商品・サービスの知名度を高めたい」
「もっとお客さんを集めたい」
「けれど、広告や販促にかける予算はほとんどない」
そんな会社・お店・商品は多いことでしょう。
しかし、もし無料で「テレビ」、とくに地上波キー局に取り上げてもらえたら……?
一度に何百万人もの視聴者に見てもらえ、一気に売上が倍増することも夢ではありません!
「情報爆発」のSNS時代だからこそ、テレビに取り上げられるPR効果はあなどれないのです!
とはいえ、テレビに取材してもらうには高いハードルが存在し、「プレスリリースを送ったものの、何の反応もなかった」というケースがほとんど。
そこで、「世界ふしぎ発見!」を始め、地上波キー局の第一線で30年間、人気情報番組の放送作家として取材ネタを考えている「中の人」が、「テレビで紹介される4つの原則」をこっそり教えます。
ぜひ4つの原則をあなたの商品・サービスにあてはめてください。
最短一週間でテレビ番組から取材依頼がくる方法をお教えいたします。
テレビ出演の効果をずっと持続させるためのSNS活用術もご活用ください!
※本講座は拙著『人気情報番組の放送作家がこっそり教えるタタでテレビに取り上げられる方法』(日本実業出版社)をベースにしたものです。
【カリキュラム】
s-0 イントロダクション テレビ出演で知名度アップで売上アップ!
s-0-1 l-1テレビに取材される、たったひとつのコツ(04:36)
s-0-2 l-2講師自己紹介&メッセージ(4:01)
s-1 セクション 1 マツコの番組で紹介されたものは、なぜ売り切れるのか?
s-1-1 l-3 テレビとネットの関係を理解する
s-1-2 l-4 「広告」と「PR」の違いとは
s-1-3 l-5 テレビPRのデメリット
s-2 セクション 2 テレビの影響力を利用して知名度を上げる
s-2-1 l-6 テレビの影響力は今もスゴい!
s-2-2 l-7 テレビ出演で成功する店とは?
s-2-3 l-8 ターゲットを決めよう!
s-3 セクション 3 どうすればタダでテレビに取り上げられるのか?
s-3-1 l-9 テレビマンはどのようにネタを選ぶか
s-3-2 l-10 実況中継:情報番組のネタ会議
s-3-3 l-11 原則その①「なぜ、××か?」
s-3-4 l-12 原則②「×××はあるか」
s-3-5 l-13 原則③「なぜ、××か」
s-3-6 l-14 原則④「××になるか」
s-4 セクション 4 テレビ取材の可能性を高めるアプローチ術
s-4-1 l-15 番組にはどうアプローチすればよいか
s-4-2 l-16 テレビのプレスリリースはタイトルが9割
s-4-3 l-17 4原則を入れたタイトル作りトレーニング
s-4-4 l-18 プレスリリースの「本文」を作ろう
s-5 セクション 5 テレビ取材の効果を瞬間風速にしないために
s-5-1 l-19 テレビ取材の効果を最大限に活かすために
Who this course is for:
- テレビで商品やご自身をPRして知名度や売上を一気に伸ばしてみたい方
- テレビへのアプローチは「ハードルが高い」と感じている企業の広報担当者やPR会社の方
Instructor
放送作家/PRアドバイザー
放送作家歴約30年、情報報道番組を中心に担当。番組に取材ネタを提案することを得意とし、採用率は7割を超える。
担当した主な情報報道番組は「情報プレゼンターとくダネ!」「Mr.サンデー」「プライムニュース」(フジテレビ)、
「ワイドスクランブル」(テレビ朝日)、「世界ふしぎ発見!」「ピンポン!」(TBS)、「ザ・ワイド」(日本テレビ)など。
これまで手がけた番組は7000番組以上で、構成を担当した「世界ふしぎ発見!~エディ・タウンゼント 青コーナーの履歴書」が第45回コロンバス国際フィルム&ビデオ・フェスティバルで優秀作品賞を受賞するなど番組の企画・構成に関して高い評価を受けている。
日本脚本家連盟員。著書に『企画は、ひと言。』『おもしろい伝え方の公式』(いずれも日本能率協会マネジメントセンター)、『スルーされない技術』(かんき出版)その他多数。
2019年12月に発売した『人気情報番組の放送作家がこっそり教えるタダでテレビに取り上げられる方法』(日本実業出版社)はAmazonの分野別ベストセラー5月連続第1位を記録している。