"会社では学べない"給与・年収の仕組と向上方法
What you'll learn
- 会社員の給与・年収の構成要素と仕組
- 業界別・職種別・年齢別・資本別(日系/外資)の給与水準比較による自身の給与水準の妥当性
- 給与・年収の変動要素と各要素が向上していく仕組みとその向上幅
- 転職による年収向上効果
- 自分のキャリア観に沿った年収モデルの考え方と高め方
Requirements
- 特になし
Description
”令和時代の会社員の給与・年収の向上方法についての学び直し”
過去30年に渡り低空飛行が続く日本の会社員の給与・年収水準。
会社に依存するだけでは多くの会社員が望む年収水準を得ることが難しい時代に突入しました。
今必要なのは令和時代に即した会社員の給与・年収の向上方法についての学び直し。
一社に滅私奉公する古い価値観から脱却し、社内・社外(転職)の選択肢を活用し、
自律的・能動的に年収設計をしていくスキルが全会社員に求められています。
本コースでは令和時代の組織・人事、転職に精通した講師から給与・年収の向上方法について
体系的に学ぶことができます。
- なぜ給与・年収の仕組の理解が重要なのか?
- 給与・年収の構成要素(メンバーシップ型vsジョブ型)
- 年収水準の差を生む要因
- 年収が増えるメカニズム
- 社内出世 vs 転職の年収向上効果比較
- キャリア観に沿った年収モデル
”お金”は仕事の全てではありませんが、投じた努力・生み出した成果に対して適切な対価を獲得できる
場所を選ぶことは仕事人生を充実させる上で重要な要素であることは間違いありません。
「自分の給与明細が毎月同じ金額で、最近細かく見ることもしていない。」
「自分の給与水準が世の中と比較して良いのか悪いのかもわからない。」
「どうやったら給与が上がるのか、そもそもその仕組みを理解していない。」
「転職をして給料が上がった元同僚の話を聞いて、自分の将来に不安が募っている」
このような状況に当てはまる会社員の皆さん向けに作成したコースです。
”お金”についても新しいルールの基で正しい知識・情報を獲得し、能動的にキャリアと年収を設計していきましょう。
コースでお待ちしています。
岡部雅仁
Who this course is for:
- 民間企業に勤める会社員
Instructor
組織・人事&転職の専門家。PwCコンサルティング、リクルートキャリアを経て外資系組織人事コンサルティング会社であるコーン・フェリー・ジャパン勤務。リクルートでは海外の採用・転職支援事業の現地法人社長(中国4年、シンガポール4年)として8年間海外駐在をしていました。コーン・フェリーでは大手日本企業のジョブ型人事や社員エンゲージメント向上等のプロジェクトに従事しています。これまでの経験から日本企業・外資系企業の社内キャリアの仕組と国内・海外の転職の仕組に詳しく、新しい時代のビジネスパーソンのキャリア戦略設計をサポートしています。”前向き・自律的なキャリア設計”のため、是非本講座を活用ください。