WordPressを守る!初心者でもできる必須セキュリティ対策
What you'll learn
- WordPressの基本的なセキュリティ対策:サイトの安全性を確保するための基本設定や安全なパスワード管理の方法を学びます。
- セキュリティプラグインの使い方:信頼性の高いプラグインを選び、導入や設定方法を習得します。
- バックアップと復元の方法:データの消失に備えたバックアップの手順や、復元について学びます。
- 不正アクセスや攻撃の防止策:サイトを狙ったハッキングやスパム攻撃を防ぐための具体的な手法を理解します。
- サイト運営におけるリスク管理の知識:セキュリティ上のリスクを把握し、リスク軽減のための日常的な管理方法を学びます。
Requirements
- 基本的なパソコン操作ができること:Webブラウザを使ったり、WordPressにログインして操作する程度のスキルがあれば十分です。
- WordPressサイトを持っている、または作る予定があること:既存のサイト運営を安全にしたい方や、新しくサイトを立ち上げる方にも適した内容です。
- インターネット環境があること 講座の視聴や実践でインターネットを利用しますので、安定した接続環境をご用意ください。
Description
こんにちは!トラストラボの河合と申します。
私はウェブ制作を行う一方で、ITコーディネータとして企業のDX(デジタルトランスフォーメーション)を伴走支援しています。
近年、ウェブサイトの内製化を目指す企業が増えています。その背景には、技術の進歩だけでなく、コスト削減や迅速な対応の必要性、さらに柔軟性を重視し、自社の戦略に合った運用を実現したいというニーズの高まりがあります。
こうした中、多くの企業が使いやすさやカスタマイズ性の高さからWordPressを選ぶケースが増えていますが、その一方で「セキュリティ」について悩まれる方も少なくありません。
「セキュリティ対策を万全にしたい」と思っても、必要以上に複雑な仕組みを導入することで、かえって管理が難しくなってしまうこともあります。
そこで今回、「コストを抑えつつ、必要十分なセキュリティ対策」をテーマに講座をまとめてみました。
私自身、これまでさまざまな企業のウェブサイト制作や運営に携わる中で、現場でのリアルな課題や落としどころを多く経験してきました。その経験値をベースに、実践的な内容にしています。
内製化される中小企業・小規模企業・個人事業主、またそれを管理するウェブデザイナーさまにお役に立てたら幸いです。
Who this course is for:
- 中小企業の経営者やWeb担当者:専門知識がなくても自社サイトを安全に保ちたい方。
- Wordpressで制作しているウェブデザイナー初心者さま
- フリーランスや個人事業主:自分で運営するサイトを手軽に守りたい方。
- 初心者やITリテラシーが高くない方:セキュリティが不安でも、分かりやすい方法で学びたい方。
- シンプルで効果的な対策を求める方:難しい専門用語や複雑な仕組みを避けたい方。
Instructor
新潟県で、中小企業向けに更新型WordPressウェブサイトの構築を行う会社を経営しています。現在、16期目を迎えました。ウェブサイト制作に携わって25年以上の経験があり、これまで培ったノウハウを、多くの方に役立てていただければと考えUdemyに登録しました。
趣味 散歩 ヨガ ゴルフ ベリーダンス オーディブル読書
所属
トラストラボ株式会社 代表
特定非営利活動法人新潟県ITコーディネータ協会 会員担当理事
公益財団法人にいがた産業創造機構 専門家登録
新潟県農業経営・就農支援センター 専門家登録
保有資格
ITコーディネータ (ITC認定者番号 9020182018C)
G検定 JDLA Deep Learning for GENERAL 2024 #2
DX推進パスポート1
ファイナンシャルプランナー3級
第二種情報処理技術者
上級ウェブ解析士(2015)
電子書籍
①ホームページの担当者になってしまったあなたへ 一人で簡単!ホームページ作成ワードプレス編
②50代のおばさんがはじめて作った コピペでできるGoogleAppsScript スプレドシートのスマホ表示編
③Google Apps Scriptで作るスプレッドシートのスマホ表示: プログラミングができなくても1時間あればコピペでできる 50代のおばさんがはじめて作った コピペでできるGoogleAppsScript スプレドシートのスマホ表示編の続編