トランペットは何歳からでもマスターできる!基礎を固めたい方へのトランペット実技基礎練習講座|いつでもどこでもレッスン!
What you'll learn
- トランペットの演奏方法
- トランペットの基礎
- 音楽の基礎
- トランペット上達のコツ
- トランペットの練習方法
- リップスラー
- タンギング
Requirements
- トランペットを持っていること
- トランペットに興味があること
Description
トランペット、やってみたいなぁ…。そう思っているあなたに向けた、トランペットの基礎講座です。トランペットのお手入れ方法や音が出るようになる方法、演奏で気をつけるべきことなど、実演を交えながらお話をしています。
トランペットは何歳からでもマスターできます!そして、マスターするととても楽しい楽器です。
トランペットを通じて仲間ができたり、みんなでセッションしたり…。
好きな場所で好きな時にレッスンを受けられるオンラインコースをフルに活用し、今すぐトランペットを始めましょう!
セクション1:はじめに
お礼とご説明
トランペットの魅力
この講座を受けるにあたっての注意点
講座全体の目次
セクション2:トランペットとは
このセクションで学べること
トランペットのパーツの名前・持ち方
トランペットの演奏に必要なもの
トランペットの演奏に必要な知識
セクション3:トランペットのお手入れ方法
このセクションで学べること
オイルのつけ方
グリスのつけ方
セクション4:演奏の準備
このセクションで学べること
アンブシュアの作り方
チューニングの仕方
ブレストレーニング
おすすめ教本紹介
セクション5:マウスピースで音を出そう
このセクションで学べること
マウスピースで音を出す
マウスピースでロングトーン
マウスピースで発展的なロングトーン
セクション6:楽器で音を出そう
このセクションで学べること
トランペットで音を出そう
正しいタンギングをマスターしよう
ピストンを押して音を出そう
セクション7:音階を吹いてみよう
このセクションで学べること
Bdurの上り
Bdurの上り・下り
セクション8:いい音を作るためのロングトーン
このセクションで学べること
Bdurの8拍
Bdurの6拍
Bdurの16拍
Bdurの4拍
Cdurの8拍
Fdurの8拍
Asdurの8拍
Ddurの8拍
Gdurの8拍
Esdurの8拍
セクション9:タンギング練習
このセクションで学べること
テヌートタンギング
スタッカートタンギング
マルカートタンギング
TとKの発音練習
ダブルタンギング
トリプルタンギング
セクション10:金管はこれが命!リップスラーの練習
このセクションで学べること
2分音符でリップスラー
4分音符でリップスラー
3連符でリップスラー
8分音符でリップスラー
少し難易度が高いリップスラー
セクション11:さまざまな音階に挑戦しよう
このセクションで学べること
Cdur
Asdur
Desdur
Ddur
Fdur
Gesdur
Esdur
Gdur
半音階①
半音階②
セクション12:曲を通して"上手に聞こえる"練習をしよう
このセクションで学べること
かえるのうた
チューリップのうた
君をのせて
2重奏のエチュード
セクション13:練習の流れをまとめよう
このセクションで学べること
デイリートレーニング
セクション14:お悩み解決コーナー
よくある質問回答
セクション15:今後の練習について
このセクションで学べること
上達のコツ
モチベーションの上げ方
セクション16:これまでのまとめ
さいごに
Who this course is for:
- トランペットを始めてみたいと思っている方
- トランペットを始めたばかりの方
- トランペットを買ってみたけれど、どんな練習をすればいいかわからない方
- 楽器をやりたいけどなかなか時間が取れないと言う方
- ご自宅やカラオケボックスなど、好きな場所で楽器を吹きたいと思っている方
Course content
- Preview01:43
- 02:06トランペットの魅力
- 03:29この講座を受けるにあたっての注意点
- Preview05:24
Instructor
はじめまして。
音楽、楽器に興味はあっても、実際に始めるのには壁を感じていませんか?
音楽を始めるのは簡単です。
まずは演奏会に足を運んでみましょう。
練習方法のコツさえ掴めれば
自分で演奏するのも難しいことではありません。
新しい趣味を始めるために、少しだけお手伝いをさせてくださいませんか?
私の専門はトランペットで、学生時代から吹奏楽やオーケストラ、金管バンドなど様々な演奏形態を経験してきました。
大学でトランペットを専攻し、その大学の授業では、音楽の奥深さや面白さをたくさん学ぶことができました。
その音楽の奥深さや面白さを、たくさんの方に知っていただきたいため、こちらでコースを作ることにいたしました。
あなたがまだ知らない音楽があるかもしれません。
一生の友となる音楽。
楽器を始めることで、今までよりも きっと頭と体を使います。
より充実した、より豊かな人生になることでしょう。