〜デザイナーの頭の中、大公開〜 企画を「1枚の紙」で、伝えきる。
What you'll learn
- 実際のケースを例に、「企画を1枚の紙にまとめる力」を磨くことができます。
- 課題を正しく把握し、状況をシンプルに整理する方法を身につけられます。
- 企画の「そもそも」を考えるくせを身につけることができます。
- 企画をまとめる前に、1枚の紙で全体像を把握し、アイデアの検証を行うことができるようになります。
Requirements
- このコースでは、実際のケースをもとにワークショップを行います。講師とゲストが「デザイナーチーム」としてケースに挑みますので、受講生のみなさんも、チームの一員になったつもりでご参加ください。
- ワークショップの中では、課題やアイデアを1枚の紙にまとめていきます。白い紙とペンを用意してご参加ください。
Description
また企画が通らなかった…。
たくさんデータを分析して考えたのに、なぜかユーザーに響かない…。
企画書を作っているうちに、何が大事なのかわからなくなってしまいがち…。
デザイナー、アートディレクターとして仕事をしていると、このような悩みをお持ちのかたから依頼をいただくことがあります。
企画に対する悩みや迷いをときほぐしながら一緒にアウトプットを考えていくのですが、企画を「1枚の紙」にまとめることで、大事なポイントがスッキリし、ぐんとアイデアを考えやすくなります。
この講座では、僕が実際に過去に担当させていただいた、3つのケースに一緒に取り組みながら、企画を「1枚の紙」にまとめる練習をしていきます。毎回一般のゲストをお招きして、「デザイナーチーム」としてケースに挑みます。
ケース1:温泉宿の売上を増やすには?(箱根 匠の宿 佳松さんからのご依頼)
ケース2:JR時刻表の表紙で、50周年を盛り上げるには?(交通新聞社さんからのご依頼)
ケース3:植物標本を1万円で売るには?(PLANTS TRADEさんからのご依頼)
デザイナーやアートディレクターのの考え方にふれ、明日からのご自身の仕事に何か1つでも新しい視点を取り入れていただけるといいなと願っています。
「デザイナーチーム」の一員としてワークショップに参加した気分で、楽しく受講していただけたら幸いです。
Who this course is for:
- なかなか企画が通らず、悩んでいるビジネスマン。
- 資料作成に追われて、企画の「そもそも」を見失いがちな若手社員。
- データを一生懸命分析しているのに、ユーザーに企画が響かず困っているマーケター。
- 自分の商品・サービスはこのままで生き残れるのか、不安や行き詰まりを抱える企画担当者。
- 手と頭を動かしながら、明日から使えるシンプルな「考え方のくせ」をワークショップ形式で身につけていく実践的なコースです。いわゆるデザインシンキングの「フレーム」を数多く知りたいかたは、書籍などもたくさん出ていますので、探してみてください。
Course content
- Preview01:45
Instructor
1976年生まれ。2001年岡山大学環境理工学部卒業、有限会社オフィスティを経て、2005年有限会社トリプレットデザイン設立。広告・商品のコンサルティング、企画および制作に従事。日本グラフィック協会会員。東京タイプディレクターズクラブ会員。
仕事領域:グラフィックッデザイン/広告/サイン/パッケージ/ブック・エディトリアル/C.I. V.I./WEB/空間デザイン/ブランディング/コンサルタント
<主な受賞>
第22回 全日本DM大賞 (Grand prize)
ASIA _ K-Design Award(Bronze)
ASIA _ ASIA DESIGN PRIZE(Grand prize)
ASIA _ Taipei International Design Award (Distinction)
ASIA _ HKDA Global Design Award (Excellence)
U.S.A. _ Internatioal Design Awards(Silver)
ITALY _ A’DESIGN AWARD(Silver)
FRANCE _ DNA DESIGN AWARD PARIS(Winner)
FRANCE _ NOVUM DESIGN AWARD(Gold)
GERMANY _ German Design Award (Winner)
GERMANY _ Worldwide Logo Design Award(Silver)
<主な掲載>
誠文堂新光社「デザインノートNo.61〈新鋭精鋭101人 2015〉」('15)
その他、国内外のデザイン誌など掲載多数。