Udemy
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
Development
Web Development Data Science Mobile Development Programming Languages Game Development Database Design & Development Software Testing Software Engineering Development Tools No-Code Development
Business
Entrepreneurship Communications Management Sales Business Strategy Operations Project Management Business Law Business Analytics & Intelligence Human Resources Industry E-Commerce Media Real Estate Other Business
Finance & Accounting
Accounting & Bookkeeping Compliance Cryptocurrency & Blockchain Economics Finance Finance Cert & Exam Prep Financial Modeling & Analysis Investing & Trading Money Management Tools Taxes Other Finance & Accounting
IT & Software
IT Certification Network & Security Hardware Operating Systems Other IT & Software
Office Productivity
Microsoft Apple Google SAP Oracle Other Office Productivity
Personal Development
Personal Transformation Personal Productivity Leadership Career Development Parenting & Relationships Happiness Esoteric Practices Religion & Spirituality Personal Brand Building Creativity Influence Self Esteem & Confidence Stress Management Memory & Study Skills Motivation Other Personal Development
Design
Web Design Graphic Design & Illustration Design Tools User Experience Design Game Design Design Thinking 3D & Animation Fashion Design Architectural Design Interior Design Other Design
Marketing
Digital Marketing Search Engine Optimization Social Media Marketing Branding Marketing Fundamentals Marketing Analytics & Automation Public Relations Advertising Video & Mobile Marketing Content Marketing Growth Hacking Affiliate Marketing Product Marketing Other Marketing
Lifestyle
Arts & Crafts Beauty & Makeup Esoteric Practices Food & Beverage Gaming Home Improvement Pet Care & Training Travel Other Lifestyle
Photography & Video
Digital Photography Photography Portrait Photography Photography Tools Commercial Photography Video Design Other Photography & Video
Health & Fitness
Fitness General Health Sports Nutrition Yoga Mental Health Dieting Self Defense Safety & First Aid Dance Meditation Other Health & Fitness
Music
Instruments Music Production Music Fundamentals Vocal Music Techniques Music Software Other Music
Teaching & Academics
Engineering Humanities Math Science Online Education Social Science Language Teacher Training Test Prep Other Teaching & Academics
AWS Certification Microsoft Certification AWS Certified Solutions Architect - Associate AWS Certified Cloud Practitioner CompTIA A+ Cisco CCNA Amazon AWS CompTIA Security+ AWS Certified Developer - Associate
Graphic Design Photoshop Adobe Illustrator Drawing Digital Painting InDesign Character Design Canva Figure Drawing
Life Coach Training Neuro-Linguistic Programming Mindfulness Personal Development Meditation Personal Transformation Life Purpose Coaching Neuroscience
Web Development JavaScript React CSS Angular PHP WordPress Node.Js Python
Google Flutter Android Development iOS Development Swift React Native Dart Programming Language Mobile Development Kotlin SwiftUI
Digital Marketing Google Ads (Adwords) Social Media Marketing Google Ads (AdWords) Certification Marketing Strategy Internet Marketing YouTube Marketing Email Marketing Retargeting
SQL Microsoft Power BI Tableau Business Analysis Business Intelligence MySQL Data Analysis Data Modeling Big Data
Business Fundamentals Entrepreneurship Fundamentals Business Strategy Online Business Business Plan Startup Freelancing Blogging Home Business
Unity Game Development Fundamentals Unreal Engine C# 3D Game Development C++ 2D Game Development Unreal Engine Blueprints Blender
30-Day Money-Back Guarantee

This course includes:

  • 4.5 hours on-demand video
  • 7 articles
  • 6 downloadable resources
  • Full lifetime access
  • Access on mobile and TV
Music Music Production Music Composition

Cubaseでトレース作曲~和風ロック系楽曲を作ってみよう~

和風ロック系楽曲を実際に作りながら作曲、アレンジ、ボーカロイド調整方法を学ぶことができるコース。音楽理論不要な作曲方法である「トレース作曲法」を用いて作曲を行います。実践的なトレース作曲の方法、アレンジ方法、リズムの組み方を解説します。
Highest Rated
Rating: 4.7 out of 54.7 (27 ratings)
284 students
Created by 宮城 晴人
Last updated 7/2020
Japanese
30-Day Money-Back Guarantee

What you'll learn

  • Cubaseを用いたトレース作曲
  • 和風に聴こえるメロディの作り方
  • 和風に聴こえるアレンジの方法
  • メロディに対するハモリの付け方
  • Cubaseを用いたギター、ベースの録音方法

Requirements

  • Cubaseを持っている
  • Cubaseの購入を検討している
  • DAWに興味がある
  • 作曲を始めたい
  • ボーカロイドに興味がある
  • ボーカロイドの購入を検討している

Description

このコースは、音楽理論不要なため初心者でも簡単に作曲することができる、「トレース作曲法」について解説するコースです。

トレース作曲法の第2弾になります。

このコースでは、Cubaseを使用して、和風ロック楽曲をステップバイステップで作成していきます。


トレース作曲法は、既存曲からコード進行を借用して、メロディを付ける作曲方法です。

このコースでは、トレース作曲法の具体的なやり方交えながら、実践的なコード進行の修正方法やリズムパターンの組み方について解説していきます。


「作曲は、音楽理論を知らなくてはいけない?」

「いいえ、音楽理論を知らなくても作曲は可能です。」


「作曲は、楽譜が読めなくてはいけない?」

「いいえ、楽譜が読めなくても作曲は可能です。」


トレース作曲法では、コード進行は既存曲から借用するため、音楽理論は全く必要ありません。

また、Cubaseを使用するため、楽譜についての知識は必要ありません。


さらに、このコースでは、ボーカロイドの基本的な使い方と調整方法についても解説しています。

もちろん、ボーカロイドをお持ちでない方でも受講できるように、ボーカロイドで作った音源データのダウンロードを用意しています。

そのため、音源データをダウンロードしていただければ、同様の楽曲を製作することができます。


楽曲内で使用する音源やエフェクトは、ボーカロイドを除きすべてCubaseに付属している音源を使用します。

つまり、このコースとCubaseがあれば、追加で音源を購入する必要はありません。(ボーカロイドはなくても受講可能です。)

なお、Cubaseのバージョンは、コードトラック機能のある、Cubase7.0以上を推奨しています。


つまり、Cubaseとこのコースがあれば、白紙の状態からCDや配信可能な状態の和風ロック系のボーカロイド楽曲を作成するノウハウを得ることができます。


さらに、このコースの中では、「楽曲制作に適したパソコン」と「オーディオインターフェース購入のポイント」についても解説します。

これらの知識は、今後の楽曲制作にとても役立つ情報です。


このコースは、4時間以上のボリュームがあります。

つまり、一つ一つの操作方法、作曲方法を丁寧に解説しています。

また、1レクチャーは3分以内と短いため、隙間時間に受講することが可能です。


「趣味で作曲を始めたい。」

「音楽理論は分からないけど、作曲してみたい。」

「Cubaseを買ったが使い方が分からない。」

「オリジナルのボーカロイド楽曲を作ってみたい。」

「DAWに興味があるけど、自分にもできるのだろうか。」


そのような方にピッタリのコースです。


一昔前は、作曲は音楽的教育を受けた人間だけの限られた特技でした。

しかし、現代ではPCと音楽ソフト(DAW)の発達により、作曲への敷居が下がっています。


もはや限られた人間だけの特技ではありません。

作曲は、あなたにも絶対できます。


あなたにも作曲の楽しさを知ってもらいたいと思っています。

それでは、コースの中でお会いできることを楽しみにしています。

Who this course is for:

  • 作曲に興味がある方
  • 作曲を始めたい方
  • DAWの購入を検討している方

Course content

17 sections • 149 lectures • 4h 18m total length

  • Preview02:12
  • Preview01:12
  • Preview02:35
  • 私の楽曲制作用のパソコン環境について
    01:40
  • オーディオインターフェース購入のポイント
    00:42
  • Preview01:09
  • ChordWiki上での移調のやり方
    04:17
  • ChordWikiへのリンク
    00:02
  • コード進行をトレースする際の注意点
    00:48

  • メロディの作り方①
    01:07
  • メロディの作り方②
    00:34
  • メロディの作り方③
    00:47
  • テンプレートファイル
    00:02
  • Preview01:09
  • Preview01:51

  • Preview00:33
  • Preview00:53
  • Preview00:42
  • Preview02:55
  • ドラムパターンを選ぶ際の考え方
    03:05
  • Fillの使い方
    02:33
  • イントロのドラムパターンに対比を付ける
    01:36
  • 楽曲のテンポを検討する
    01:46
  • イントロを2部構成にする
    02:22
  • イントロのドラムパターンを微調整する
    03:36
  • イントロのドラムパターンを確認する
    01:30
  • Aメロのドラムパターンを作る
    02:24
  • Bメロのドラムパターンを作る
    01:34
  • Bメロとサビの繋がりを滑らかにする①
    01:41
  • Bメロとサビの繋がりを滑らかにする②
    01:49
  • サビのドラムパターンを作る
    01:45
  • アウトロのドラムパターンを作る
    01:03
  • ドラムを修正するためにドラムマップを作成する
    02:26
  • 完成したドラムパターンを確認する
    01:33
  • 作成したドラムパターンのまとめ
    01:18
  • ドラムパターンをを作る際の注意点
    01:52

  • Preview02:16
  • Preview01:43
  • Preview02:54
  • Preview01:53
  • コード進行をドラムパターンに合わせて短く切る
    03:04
  • Aメロのコードを打ち込む
    02:23
  • Aメロのコードとドラムパターンを合わせる
    01:23
  • Bメロのコードを打ち込む
    02:50
  • サビ前半のコードを打ち込む①
    01:40
  • サビ前半のコードを打ち込む②
    03:16
  • サビ後半のコードを打ち込む
    02:24
  • アウトロのコードを打ち込む
    01:53

  • サビ前半のメロディを打ち込む
    02:44
  • サビのメロディの型を意識する
    01:57
  • サビ後半のメロディを打ち込む
    03:14
  • メロディの休符を意識する
    02:16
  • メロディを和風に変える
    02:53
  • 修正前後のメロディを聴き比べる
    01:27
  • Bメロ後半のメロディを打ち込む時の注意点
    00:59
  • キーから外れたメロディを修正する
    02:41
  • コードを修正してメロディと合わせる方法
    02:44
  • (飛ばしてもOK)ちょっと難しい音楽理論音楽理論①
    02:47
  • (飛ばしてもOK)ちょっと難しい音楽理論②
    01:23
  • 【補足説明】なぜキーAmの時にキーGのD7を使うことができるのか
    02:00
  • 【補足説明】現在のキーから近いキーを探す方法
    04:06
  • なぜ「B」の音を使っても問題がないのか
    01:45
  • Bメロとサビのメロディの高さの推移を確認する
    01:22
  • Aメロのメロディを打ち込む①
    01:46
  • Aメロのメロディを打ち込む②
    02:26
  • メロディ全体の高さの推移を確認する
    03:09
  • 完成したメロディを確認する
    02:08

  • ハモリを作成するためのトラックを用意する
    00:40
  • 3度下のハモリを作る
    01:43
  • ハモリの聴き比べ①
    01:16
  • ハモリの聴き比べ②
    00:58
  • サビのコードを実音名で表示する
    01:36
  • 世界一邪道なハモリの作り方
    01:57
  • ハモリの聴き比べ③
    02:51
  • ハモリでサビにメリハリをつける
    02:30

  • どうすれば「和風」に聴こえるのか
    01:23
  • 和風な音を選ぶ
    02:11
  • 和風な音を作る
    01:19
  • イントロを打ち込むための準備をする
    01:08
  • イントロBのフレーズを打ち込む
    01:28
  • イントロをドラムパターンを合わせる
    01:55
  • イントロAのフレーズを打ち込む
    02:03
  • アウトロのフレーズを打ち込む
    00:48

  • Preview02:10
  • Preview01:17

  • Preview01:27
  • Preview01:21
  • Preview02:56
  • Arpacheのプリセットが開けない場合の対処方法
    03:18

  • Stringsの音色を選ぶ
    01:11
  • Stringsフレーズを打ち込む①
    00:55
  • Stringsフレーズを打ち込む②
    02:05
  • Stringsフレーズに厚みを出す
    01:56
  • Stringsフレーズについての補足説明
    00:42

Instructor

宮城 晴人
作曲、編曲、音楽理論、ミキシング、マスタリング、DAW操作、作業分析
宮城 晴人
  • 4.3 Instructor Rating
  • 261 Reviews
  • 1,221 Students
  • 8 Courses

作曲歴12年以上、音楽歴17年以上

作曲案内人、作曲家、編曲家、音楽理論研究家、ミキシングエンジニア、作業分析


【経歴】

公務員の両親との間に生まれ、ピアノなどの英才的音楽的教育は一切受けずに育つ。

中学生の頃に、友人に誘われギターを始め、音楽にのめり込む。


高校、大学時代は、積極的なライブ活動とデビューに向けたコンテストに精力的に参加しているバンドに加入する。

しかし、活動の中でバンド側から求められているギターの技量に到達できず、クビになる。


それ以降人間不審に陥り、1人での活動を余儀なくされる。

音楽活動を継続するために、作曲とDAWに取り組み始めるが、上達せず、低クオリティの楽曲を作り続ける。

楽曲を発表するが、誰にも聴かれない日々が続く。

学生生活の終わりに差し掛かり、世間の波には逆えず、音楽の道を諦め、就職を決意する。


音楽での挫折を忘れるため、仕事に打ち込むようになり、大学病院でリハビリ療法士として働きながら、作業分析を専門に学び、修士号を得る。

その後数年間の臨床経験と研究経験を積むと、専門的な知識と指導技術が大学関係者に認められ、大学教員として働かないかと誘われる。


順風満帆に思えたが、心の中は常に、音楽の道を夢半ばで諦めたという敗北感で支配されていた。

追い打ちをかけるように、ヒットチャートで同世代の音楽家が台頭し、敗北感が日に日に増していった。

そして、敗北感に支配された毎日に耐え切れなくなり、大学教員への道を捨て、再び音楽の道を進むことを決意する。


一念発起し、自身の作曲技術を見直すため、プロの作曲家に指導を受け、音楽理論やミキシングやマスタリングなどの音楽編集技術を幅広く学ぶ。

この時に、自身の技術改善のために、作業分析を活用した独自の上達方法を生み出す。


この頃から、インターネット上での作曲活動を中心に、ゲーム製作やオムニバスアルバム企画への参加、アーティストへの楽曲提供などを行うようになる。そして、少しずつ音楽でお金を頂けるようになる。


次第に、DAWを用いた作曲指導を依頼されるようになり、音楽劣等生としての経験を活かしながら、作曲未経験者や作曲初心者に寄り添った指導を行うようになる。

この時に、音楽の専門知識だけでなく、リハビリ現場で使用されている作業分析を用いた、独自の指導方法を確立させる。


「作曲は、あなたにも絶対できる」をモットーに、受講者の立場に立った、優しく丁寧な分かりやすいを心がけた指導を行う。


【受講生の皆さんへ】

音楽劣等生として音楽歴の大半を過ごしたため、初心者がつまずきやすいポイント、疑問に思うポイントは熟知していると自負しています。

そのため、受講生の皆さんの目線に合わせたコースを作成していきたいと思っております。


コース内でご不明な点がございましたら、遠慮なく質問してください。全力でお答えさせていただきます。


皆さんとコース内でお会いするのを楽しみにしています。

  • Udemy for Business
  • Teach on Udemy
  • Get the app
  • About us
  • Contact us
  • Careers
  • Blog
  • Help and Support
  • Affiliate
  • Terms
  • Privacy policy
  • Cookie settings
  • Sitemap
  • Featured courses
Udemy
© 2021 Udemy, Inc.