【TOEIC® L&R 600点突破】20分×20日で完成!リスニング基礎講座【英語試験】
What you'll learn
- 短文を記憶するディクテーションを行う
- 短文を記憶する Read & Lookup を行う
- 問題演習→解説はあくまで確認程度である
- 一度取り組んだ素材を講座修了後にも取り組む
Requirements
- TOEIC® を未受験でも受講可能
- 隙間時間にはリスニング学習をしようという姿勢がある
- 短期間で短文リスニングを攻略しようという気概がある
- TOEIC® で600点以上取得していても、短文の記憶力を高めたい
Description
TOEIC® で扱われるリスニング音声に苦手意識を持っていませんか?
「英語が速い」
この悩みは同じ英語を繰り返し聞くことによって「慣れ」で解決することができます。
しかし、
「聞こえてきた英語を忘れてしまう」
という問題を解決するためには、単に聞くだけでは、つまり「慣れ」だけでは対応できない部分があります。みなさんは以下のことに当てはまっていないでしょうか。
・短文を記憶しようとする回数が少ない
・短文を記憶する力を伸ばす勉強法を知らない
・リスニングの中でも短文に特化した勉強をしていない
・聞く絶対量が足りていない
もし当てはまる項目が一つでもあれば、この講座は適していると言えるでしょう。講座の中では次のようなことを行います。
1.ディクテーション
2.Read & Lookup
聞き慣れなくて敬遠したくなるかもしれませんが、いたってシンプルです。「ディクテーション」は聞いて書きとることで、「Read & Lookup」は英語を見て顔を上げて声に出すことです。
これだけで大丈夫なのかと疑うかもしれません。ただ、実際にやってみると負荷がかかります。その負荷こそがトレーニングであり、英語力を底上げしてくれるのです。
この2つのトレーニングは「英語の記憶力を高める」という効果があります。冒頭で出た悩み「聞こえてきた英語を忘れてしまう」を解決するものであるとも言い換えることができます。
この講座の目標・ゴールは「TOEIC® の Part 1,2 でスコアが上がり、600点に近づく」がメインです。本番で扱う200問のうち31問にしか効果がないのか、と思われるでしょう。しかし、聞いた英語を忘れにくくなることによって、Part 3, 4という長文リスニングパートにも好影響を及ぼすことは間違いありません。
最初の一歩として、短い英文でトレーニングをしてみませんか?
<対象とする受講生>
・TOEIC® でなかなか600点を超えることができない人
・単語単位でしか聞き取れずに、意味がわからなくなる人
・英語を聞いても忘れて行ってしまう人
・リスニング力を上げたいものの、勉強法がわからない人
・TOEIC® で600点を取得したい人耳だけで「ながら勉強」したい人
<コースを受講するための前提条件>
・TOEIC® で300点あたりが望ましい
・TOEIC® を未受験でも受講可能
・隙間時間にはリスニング学習をしようという姿勢がある
・短期間で短文リスニングを攻略しようという気概がある
・TOEIC® で600点以上取得していても、短文の記憶力を高めたい
Who this course is for:
- 単語単位でしか聞き取れずに、意味がわからなくなる人
- 英語を聞いても忘れて行ってしまう人
- リスニング力を上げたいものの、勉強法がわからない人
- TOEIC® で600点を取得したい人
- 耳だけで「ながら勉強」したい人
Instructor
1984年生まれ。
東京外国語大学外国語学部ポルトガル語学科卒業。
留学なしでTOEIC990点満点、英検1級を取得。
教材制作会社を経て、現在、フリーランスの編集者・ライターをしながら、東京海洋大学で非常勤講師を務めている。
担当はTOEIC。自身の学習経験をもとにした授業を展開、TOEICの最新傾向を折り込んだ、学習者目線を忘れない指導に定評がある。
日本経済新聞や読売新聞、雑誌「PRESIDENT」、「東洋経済」、「日経WOMAN」、「日経トレンディ」での掲載実績もあり。
著書に『TOEIC(R) L&R TEST 戦略特急 スコア育成計画』(朝日新聞出版)や 『1日5分からはじめる! 英語学習手帳』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)、共著に『毎日の英単語』(朝日新聞出版)がある。
YouTubeを中心に、講師としても、学習者としても、日々 TOEIC や英語学習に関する情報を発信している。
X:@nabe_atsu3
Instagram:@nabe_atsu3
YouTube:TOEICおじさんの頭の中