【画像判定AIアプリ開発・パート1】TensorFlow・Python・Flaskで作る画像判定AIアプリ開発入門
What you'll learn
- オリジナルデータを使って画像分類器を作れるようになります。
- TensorFlowとKerasを用いたディープラーニング(多層ニューラルネットワーク)を作れます
- Pythonによるクローリングを用いたデータ収集ができるようになります
- Pythonによる画像データ加工(サイズ変更や回転)ができるようになります
- 画像判定AIをFlaskでウェブアプリ化できます
- Flaskでウェブアプリケーションを作れるようになります。
Requirements
- 初歩的なPC操作(ファイルの作成やフォルダの作成ができること)
- ビデオで学習するのが嫌でないこと
- 英語のサイトを見てもパニックしないこと
- エラーが出ても事例を検索したり質問して、問題解決を図れること
Description
*更新情報
2019/1/19 iOSアプリ化セクションのソースコードをセクションの最後に追加しました。
2019/1/7 CoreML対応フォーマットに変換し、iOSアプリ化するセクションを完成しました。
*ただし、実機での実行・アプリ配布にはMacとApple Developerプログラム登録が必要です。
2018/3/22 Flaskでウェブアプリ化するセクションを追加しました。
2018/2/10 コマンドラインから画像ファイルを指定して推定を行うプログラムを作成するセクションを追加しました。
2017年1月にリリースしたTensorFlow入門・ニューラルネットワーク入門コースでは、およそ8,000名の受講生のみなさんが典型的な手書き文字認識問題を体験しました。
そして多くの受講生のみなさんから「AI分類器を自作して、ビジネスや趣味に活かしたい!」というリクエストを多数いただきました。
そうしたリクエストに応えるために、このコースは制作されました。
【コースの概要】
コース内では、
Pythonでオンラインでクローリングを行い、画像データを収集する
収集したデータを同じサイズに加工して深層学習の前処理(準備)をする
前処理をしたデータを用いて、ディープラーニングを実行し、モデルを作成する
モデルを使って、テストデータにより性能評価を行う
より精度を向上させるためのデータの改善を行う
画像ファイルを与えて推定を行うプログラム(ウェブアプリ・iOSアプリ)を作成する
というチャレンジをしていきます。
また、このために必要なAnaconda, Python 3, TensorFlow, Keras, 画像処理ライブラリ, スクレイピング・クローリングライブラリなどの導入や設定についても詳細に解説します。
あなたが集めたデータを整理してプログラムを実行するとオリジナルの画像分類AIを作れるようになります。
この講座を受講したら、あなたはどんなAI分類器を作りますか?
Who this course is for:
- AIや機械学習を実践してみたい方
- オリジナルデータで画像分類器を開発したい方
- TensorFlowとKerasでディープラーニングを実装してみたい方
- 画像判定AIをFlaskでウェブアプリ化したい方
Instructor
東京大学工学部卒。富士総合研究所・国際大学GLOCOM、アメリカの教育系スタートアップ(Blackboard Inc.)に参加。NASDAQ IPOを経て起業。
Udemyでのべ約200,000名以上にAI開発・プログラミング講座を35コース提供中。
2021年7月からアメリカ発のスタートアップ、Class Technologies Inc.(Softbank社のビジョンファンド2から$105億ドルの資金調達。Zoomを教育用に拡張)に参加。大学や企業におけるオンライン、ハイブリッド授業の実践サポートを提供中。
著書・訳書: 「インターネットの歴史と社会的インパクト(1994年 訳」「Moodle入門(2007年)」「Moodle2ガイドブック(2013年)」「反転授業マニュアル(2014年)」「動画xスマホで稼ぐ(2014)」「エンジニアのためのオンライン講座制作ガイド(2016年12月刊)」
中国語検定HSK3級, 4級(6段階の下から4段階目まで)合格。
TOEIC955点、リスニング満点.
Udemyを通じて、多くの方がAIアプリ開発・モバイルアプリ・ウェブ開発などをマスターし、イノベーションにチャレンジする応援をしたいと日々コース制作をしています。