ボーカリスト宅録入門【初心者向けボーカルレコーディング・歌い手・歌ってみた録音】機材の買い方から依頼時のポイントまで!
What you'll learn
- 自宅でのボーカルレコーディング(宅録)の仕方
- 宅録機材の基礎知識・選び方・安全な扱い方
- DAWを使ったひととおりの録音作業
- 特殊な機能を使わない簡単なボーカルセレクト・パンチイン
- 効率よく宅録をするためのコツや心構え
- ボーカル補正ソフトMelodyne Essentialsの使い方
- ボーカル補正をする際の考え方
- よりよい音質で宅録するための知識(出来るだけローコストで)
- 他の人とボーカルデータのやりとりをスムーズに行うための知識・注意点
- 音が出ない時に自力で解決するためのトラブルシューティング集
- Logic proやStudio oneの使い方
Requirements
- コンデンサーマイク(第1章「機材の解説」を受講してからのご購入でもOKです)
- その他宅録機材(第1章「機材の解説」を受講してからのご購入でもOKです)
- DAWソフト:Logic Pro X または Studio One どちらか
- 補正ソフト:Melodyne Essentials(補正の章では左記ソフトの操作を解説します)
Description
YouTube・SNSでのオリジナル曲やカバー動画、歌い手・歌ってみた投稿、YouTuberやVTuberのライブ配信など、誰でも音楽を発信することが身近になり、宅録=自宅での音楽レコーディングに挑戦してみたい方も多いと思います。
しかしながら、「宅録」について調べてみても、機材やソフトも多く、やることも煩雑でどうしても最初の一歩のハードルが高くなってしまいがちです。自分が何が分からないのかも分かない・・という方もいるのではないでしょうか。
<どんな講座?>
この講座では、宅録初心者の方やこれから始めたいという方のために、機材の買い方から一連の宅録スキル、最終的にはミックス依頼を出したり歌依頼を受けたりするための知識まで、脱・宅録初心者のお手伝いをしていきます。
<具体的には?>
機材編では宅録機材の基礎知識、宅録に向いている機材の選び方、購入時に気をつける点、安全な取り扱い方から組み立て方もご説明していきます。機材を持っていない方も、この講座で自分に向いている機材の知識をつけていただけます。また、すでにお持ちの方も改めて機材に優しい取り扱い方を身につけていただけます。(講座内にて、ご予算やご希望に合ったおすすめの音響機材もご紹介しているため、何を買ったらいいのかわからないという方でも心配いりません。)
機材の準備ができたら、教材曲(ふるさと)を使用したチュートリアル形式で、一通りの宅録作業が出来るスキルを習得していきます。教材のカラオケ音源は、自分の音域に合った音源をダウンロード可能です。講座をご受講いただきながら、実際に皆さんのご自宅でレコーディングを体験することで、より具体的に手順や流れを習得していくことができます。
※DAWソフト:Logic Pro X、Studio Oneに対応した解説を行います。
宅録向きのファイル作成、適切な音量で収録するためのサウンドチェックを経て、メインのボーカル収録を行います。その後差し替え・追加収録でよりクオリティの高いボーカルトラックを作っていきます。
また、効率よく宅録を進めるためのコツや、Studio One Professionalにも付属する補正ソフトMelodyne Essentialsを使用したピッチ・リズム補正のやり方、より自然な補正をするためのコツをお伝えしていきます。
※ピッチ補正ソフト:具体的な操作はMelodyne Essentialsに対応した解説を行います。
ひととおりの作業が出来るようになったら、よりよい音質で宅録するためにできる部屋選びからルームメイキング、身の回りにあるもので出来る吸音など、音質改善の方法をお伝えします。
後半では、宅録でボーカル依頼や仮歌依頼をこなしたり、コラボレーションやコンピレーション・イベントをスムーズに行えるように、オーディオデータのやりとりをする際の知識やスキルをお伝えしていきます。
また、DAWを使用していると時々起こる「何もした覚えがないのに音が出なくなってしまった」というトラブルを自力で解決するために、原因の特定の仕方からそれぞれの対処法をお伝えしていきます。
<このような方に向けた講座です>
自分の歌を録音したい
自宅でレコーディングができるようになりたい
歌ってみたや解説動画を投稿・配信したい
宅録をしてみたいが、そもそも何を買えばいいのかわからない
より良い音で宅録したい
宅録の依頼をスムーズにこなせるようになりたい
<身につくスキル・講座の流れ>
ボーカル宅録のために必要な機材の知識と、安全な扱い方
機材に負担のかからない組み立て方
宅録のためのDAWプロジェクトファイル作成(Logic Pro X、Studio One向け)
サウンドチェック(マイクとの距離の取り方、音割れしないためのゲイン調整)
実際の収録方法
ボーカルセレクト(部分差し替え)、パンチイン(追加収録)、綺麗なボーカルファイルを作成するための編集
効率よく宅録を進めるため、体に負担をかけないためのセルフマネージメント
ピッチ・リズム補正(Melodyne)のやり方と注意点
よりよい音質で宅録するための部屋づくり
作曲家から依頼を受ける、エンジニアに依頼を出す時にスムーズにやりとりをするための知識
音が出ない時に自力で解決するためのトラブルシューティングチャート
また、よりよい音質での録音のためにはご自身のスキルアップも欠かせません。ボイストレーニングによる声質改善や滑舌改善にご興味のある方は、私たちがUdemyにて開講している他の講座もぜひご検討ください。プロフィール欄より他講座をご覧いただけます。
ボイストレーニング講座(基礎編)プロ歌手直伝!
声質・発声改善ボイストレーニング講座
滑舌徹底改善ボイストレーニング講座
Who this course is for:
- 自分の歌を録音してみたい方
- 自宅でひととおりのレコーディングが出来るようになりたい方
- オリジナルの歌・歌ってみた・解説動画などを投稿・配信したい方
- 宅録をしてみたいが何を買えばいいかわからない、機材の知識がほしい方
- 宅録の音質を改善したい方
- 歌唱の依頼などで、他人とのデータのやりとりをスムーズにこなしたい方
Instructor
「さとのうた」とは?
誰もが知る童謡・唱歌をはじめ、国民的アニメ音楽や懐かしの歌謡曲など、世代を超えて日本人に愛される名曲をジャズシンガーの粟田麻利子と作曲家の山本翔太がお送りする童謡唱歌ジャズユニット。YouTubeの「さとのうたチャンネル」は公開から1000万回以上の再生回数を誇っている。
これまでは、Youtubeでの動画配信をメインに活動してきたが、それぞれの持つ幅広い音楽的知識を基に、新たに、ボイストレーニング、音楽理論、楽譜の書き方、音感の鍛え方など、独自のユーデミー講座を展開中。
講師紹介
粟田麻利子(あわだまりこ)
岐阜県出身。大阪大学卒業後会社員を経て、2007年秋より奨学金を得てバークリー音楽大学へ留学。在学中New York Voices Scholarshipを受賞し、同大学を首席で卒業。帰国後第5回さいたま新都心ジャズボーカルコンテスト・グランプリ、第11回神戸ジャズボーカルクイーンコンテスト入賞、国際大会Jazz Vocal Contest 2014ファイナルに選出。コロムビア等から自己のアルバムをリリースする他、童謡やフラのジャズアレンジCDをプロデュースするなど幅広い音楽性を持つ注目のジャズシンガー。2017年度より名古屋芸術大学で後進の指導にもあたっている。
About teacher "Mariko AWADA"
Mariko was born and raised in Japan. After graduation of Osaka University in Japan, Mariko worked at a company for 3 years. At the same time, she entered Koyo Conservatory in Nagoya, Japan. During that time at the conservatory, she received the prize fellowship. After graduation from Koyo, Mariko was granted a world scholarship from Berklee College of Music. Finally, her passion in music brought her to Boston. Mariko graduated from the Berklee college of music as one of the top list of Professional Music Department in 2009, and now she lives in her country, Japan. In May 2010, she won a prize in a Jazz Vocal Competition in Kobe. And in October 2010, she won the first prize in a Jazz Singing Competition in Saitama. She already released 3 of her albums. Now, Mariko is teaching Music at Nagoya University of Arts.
山本翔太(やまもとしょうた)
愛知県出身。4歳でピアノを始めるが8歳で勝手に教室を辞めてくる。しかし14歳の時に曲を作る事に目覚める。2010年より京都コンポーザーズジャズオーケストラに提供しこれまでに13枚のアルバムに参加、提供した作品は米American Songwiring Awards ’17最優秀ジャズ賞、International Songwriting Competition ’16 Honorable Mention等国際大会での受賞曲も多い。2017年世界的マリンバ楽団Marimba Nandayapaへ作品を提供、Yamamoto & Nandayapaとしてメキシコツアーに参加。国内外問わず幅広い分野に作品を提供する。