技術士二次試験の筆記試験合格講座【機械部門の技術士が実践形式で解説】
20部門の合格に必要な最重要項目に厳選。受験申込書・2枚論文・3枚論文用の攻略シート付きだから、どんどん論文が書ける。A評価論文とB評価論文のサンプル付き。
Created by Yuuki Takezaki
What you'll learn
- 技術士資格と技術士二次試験の概要を把握する
- 技術士にふさわしい人物像と試験での審査方法を知る
- 技術士の論文作成に必要な文章作法と論文作法を練習する
- 受験申込書と筆記試験の書き方を学び、厳しい添削に耐えうる基礎力を付ける
Requirements
- 技術士二次試験に興味がある人、全員
- 受験申込書や筆記試験の論文を自分で書きたい人
- 添削に出す前に基本事項を確認したい人
Description
【コースの概要】
技術士の筆記試験に合格するための3つの成長ポイントを感じられる講座となっております。
論文作法を正確に身に付け、論文に芯を通す
専門分野、選択科目に合った論述を心がける
題意を正確に捉えて柔軟に対応す
講義動画や参考論文、攻略シートを使った論文作成を通じ、
これら3つの成長ポイントを理解します。
【講義内容】
オリエンテーション
技術士の概要
試験準備
論文作法を学ぶ
受験申込書の対策
筆記試験の対策
【付属資料】
オリエンテーションに、受験申込書・2枚論文・3枚論文用の攻略シートを付けました。
ダウンロードして、ご自身の骨子作成にお役立てください。
A評価論文とB評価論文の例も、オリエンテーション部分に添付しました。
Who this course is for:
- 技術士二次試験を初めて受ける方は大歓迎。はじめから分かりやすく説明します。
- 技術士二次試験に合格できず悩む方も大歓迎。
- 受験申込書と筆記試験の対策講座です。口頭試験は別のコースとなります。
Instructor
技術士(機械部門)、PMP、応用情報技術者、AWS-CLF
・技術士一次試験 機械部門 合格
・技術士一次試験 電気部門 合格
・技術士二次試験 機械部門(機械設計) 合格
・PMP 合格
・ITパスポート試験 合格
・情報セキュリティマネジメント試験 合格
・基本情報技術者試験 合格
・応用情報技術者試験 合格
・AWS-CLF 合格
回転機械と電磁ブレーキの機械設計を8年経験。
回転機械の機械と電気構造で、特許を9件出願。うち3件が登録。
その後、部品情報システム開発企画と機械部品製造企画を4年経験。
5000万円規模の情報システムリリースと運用保守を経験。
ステークホルダーの悩みを聞き、問題解決を図ることが得意。
技術士(機械部門)、PMP、AP等を取得し、機械・IT・経営に精通した技術系総合マネージャーを目指す。
月間2万人が閲覧するブログ「たけゆうラボ」を運営。