3か月ステップメール実践プログラム - 反応率10倍のメルマガ運営ノウハウ
What you'll learn
- 反応の高い濃いリストの作り方
- メルマガだけでファンを作る方法
- メルマガでビジネスや事業をブランド化する方法
- マーケットでの影響力を強くする方法
- メルマガで稼いでいる人が使う悪魔のテクニック
- メルマガで稼いでいる人すら知らないテクニック
- 思わずクリックしてしまうメルマガの件名テンプレート
- メルマガのネタが枯渇しない裏技的思考法
- メルマガの書き方と緩やかな心理誘導の手法
Requirements
- インターネットビジネスの基礎的な知識
Description
追記 2017年8月17日
「メールマーケティング入門」を追加しました。
---
本コースであなたに、メルマガを使って反応率の高いリストを育てる「ステップメール策定」と「メルマガ運営」の全てを教えます。このコースは、ただ単にノウハウを教えるだけではありません。あなたに実践的なスキルを身に付けてもらうために、ACTION STEP形式で行います。インプットしながらすぐにアウトプットすることで、理解をより深めるだけでなく、明日からすぐにあなたのビジネスで使えるようになります。
本コースが終わった後、あなたは、、、
(1)メルマガ読者と素早くラポールを築き、あなたのビジネスをブランド化し、CVRの高いリストを育てることができるようになります
どうすれば読者とのラポールを作ることができるのか?このコースで学ぶことで、どうやってメルマガやブログを使って読者との関係を深めていくのか、どうやってあなたのメルマガをブランド化し、反応の高いリストを作っていくのか、といったことが分かり、それを実際に使うことができるようになります。
(2)相手の感情を揺さぶるコンテンツをずっと作り続けられるようになります
セールスレターを書けるようになるには最低でも1〜2年はかかります。しかし、メルマガはコツとフォーマットさえ知っていれば誰でもすぐに書けるようになります。もちろん、それを書き続けることもできるようになります。ネタ切れが起こらない発想があるからです。多くの人がネタが尽きて、すぐに挫折してしまいますが、必ずしもノウハウなどのコンテンツを提供する必要はありません。
(3)メルマガを配信するたびに信頼を構築することができます
メルマガを1通配信するたびに信頼BOXにバーチャルの「ラポール」を貯めていくようなものです。ただし、営業プロセスの中にも、その効果を最大化するためのちょっとした秘訣や、気をつけなければならないポイントなどがあります。今までメルマガを発行したことがない人は、このノウハウに沿ってメルマガを発行すれば信頼度は増すでしょう。既に発行しているひとも、このノウハウに沿って発行する頻度を上げれば、更にお客さんとラポールを築けるようになります。
Who this course is for:
- 成約率を上げたいアフィリエイター
- セールスレターを書くのが面倒臭い人
- 自社商品を自社のパワーだけで売りたい人
Instructors
We established this company called Haamalu LLC in Tokyo (registered in 2013). Luckily, Online Advertisement Department hit the market and eventually we don't need to think about money anymore at all.
Depending on our mood, we change places to live in every 3 months and subjects to study. No Alarm, No Boss, No worry. This simple life is really awesome. Let us share these idea with you.
2013年4月に西麻布/六本木で会社(登記名:Haamalu合同会社)を立ち上げました。運良く、同年11月にメディア事業/広告事業が軌道に乗り始め、ありがたいことにお金の心配を一切しなくてよくなりました。それ以降は毎月住む場所(国、地域)を変えながら旅を続けています。過去15ヶ月の間に住んだ場所:ネブラスカ、ニューヨーク、シカゴ、サウスカロライナ、モントリオール、バンクーバー、トロント、パタヤ、バリ島、ギリ島、宜野湾、阿波池田、大歩危、彦根(いずれも30日ずつ)。
こちらはHaamalu合同会社のサポート・アカウントです。動画編集や顧客サポート、マーケティングなどのバックヤードを担当しております。コースにアップされている資料がダウンロードすることができない、講義のタイトルと内容が一致していない、講義内のURLの期限が切れているなど、何かお困りなことがある場合はこちらにご連絡の方よろしくお願いします。出来るだけ早くお返事いたします。Happy learning!