はじめての統計(推定・検定編) ~記述統計から推測統計へ!しっかり9時間、97レクチャーでデータ時代の入場券を手に入れる
What you'll learn
- 統計の基本的な考え方(記述統計、推測統計)を歴史的・思想的・体系的に理解することができる
- 平均・標準偏差・p値・有意水準などの統計的な表現を怖がらずに理解できるようになり、実務に活かすことができる
- 「推定」や「検定」のような統計的手法でどのようなことができ、仕事にどう活かしていけるか分かる
- 業務の中で使っている統計的手法の意味や前提条件などを明確に理解できる
- ニュースなどの統計情報に惑わされず、自分で判断することができる
- 統計の教科書を見たときに「なるほど、ここに書いてあったか!」と気づきを深めることができる
Requirements
- 中学レベルの数学を理解できる(平方根など)
- エクセルやGoogleスプレッドシートを使うことができる
Description
【受講者の悩みや問題】
ビッグデータやデータサイエンスという言葉が流行する中、統計にも興味があるがどのように学んでいけばよいかわからず困っている
何度か統計にもチャレンジしするものの、独学では挫折してしまって続けられない(「統計の教科書を読んでも頭に入ってこない・・・」)
仕事で統計的な手法を使ってはいるものの、実は中身や前提条件をあまり理解できていない
平均や分散・標準偏差といった言葉は知っているが、どうやって使うのかよく分かっていない/p値などの言葉は知っているが、きちんと説明できない
そんなあなたのために、このコースを作りました!
2.【このコースの特徴】
しっかり9時間・95レクチャーの動画コースで統計の全体像(記述統計・推測統計)をつかみ、データサイエンスの基本である「そのデータから何が言えるのか」についての統計的アプローチを理解することができる(きちんと理解したい人にとっては最適)
たくさんの演習を一緒に解いていくことで、統計の具体的な使い方についてイメージが湧く
講師の経験上、学ぶ上でのモヤモヤ、躓きやすいポイントをできる限り解消しており、納得感を持ちながら進むことができる
統計に対する抵抗感を3つに分け(①統計的発想の難しさ、②数学に対する抵抗感、③エクセルなどの関数に対する抵抗感)それぞれを意識した対策・説明を行っている
独学では難しい体系的理解を行うことで、自分がどこが分かっていてどこが分かっていないか理解できる(教科書的に使うことができる)
※本コースは「推定・検定編」ですので、回帰分析については扱いませんのでご注意ください。
※いわゆるパラメトリック統計をベースにしています。ベイズ統計やノンパラメトリック統計、あるいは機械学習やAIに関する手法などを学びたい方は本コースの購入はお控えください。
→ 詳しくは補足事項をご参照ください
3.【カリキュラムの概要】
第0章:はじめに
第1章:統計学の見取り図
第2章:記述統計とデータの見える化
第3章:確率分布から世界を見る
第4章:推測統計への飛躍(1):推定
第5章:推測統計への飛躍(2):検定
※個別の中身については各レクチャーをご参照ください。
■ 補足事項
「統計入門(推定・検定編)」になりますので、回帰分析・多変量解析は扱いません(別コースを予定)
ノンパラメトリック統計を扱います。ノンパラメトリック統計やベイズ統計、機械学習などは扱いませんので注意してください。
ボリュームの多いコースですので、統計の概要だけ知りたいという方には購入をお勧めしません。
Who this course is for:
- 統計をしっかり学びたい人、学び直したい人
- データの見方をきちんと学びたい人
- 実務で統計的な処理に携わっている人(品質保証、マーケティングなど)
- 企業で行う様々な施策に本当に意味があるのかを調べる手法を知りたい人
Instructor
丹羽亮介(にわりょうすけ)
メガバンクで最短マネージャー昇格後、29歳で独立・起業。経営人材育成をミッションとして株式会社マインドシーズを設立。
独立直後から複数の上場企業経営陣から引き合いあり、人材育成に携わる。人材育成・評価の企画、研修の実施や講演を中心に活動。現在まで、上場企業の役員・部長中心に1,000人以上の指導、講評などを行っている 。
2022年からシンガポール法人が稼働、現在シンガポール在住。
(生い立ち)
・1985年 三重県生まれ、3児の父。
・東京大学法学部、同公共政策大学院修了後、三菱東京UFJ銀行入行、最短の5年でマネージャー昇格
・2014年 29歳で独立、株式会社マインドシーズ設立
・2021年 シンガポール法人であるMINDSEEDS SG PTE. LTD. 設立。シンガポールに拠点を移し、活動中。家族とともにシンガポール在住。
現在、日英仏独中の5か国語で情報発信中。大学院在学中にはロシア語、ラテン語、古典ギリシャ語、サンスクリット語も学んでおり、言語には比較的詳しい。
(趣味)
温泉巡り、声楽、ピアノ、お菓子作り(ブリティッシュベイクオフのファン)
※企業研修のお問合せなどは個別にご連絡ください。