ブロックチェーンデータを分析をしながらSQLを学んでいこう!NFTのトランザクションを分析!
ブロックチェーンのデータをもとにSQLを使ってデータ分析・集計・可視化をしていこう!Dune AnalyticsをイーサリアムやNFTのデータを探索的に見てオンチェーン分析しダッシュボードを構築!
Created by ウマ たん
2023-09-15T15:32:04Z
What you'll learn
- ブロックチェーンの分析方法
- SQLの使い方
- Dune Analyticsの使い方
- NFTに関する可視化ダッシュボード
Requirements
- SQLの知識は不要。初心者でも基礎から学んでいきます
- ブロックチェーンの知識も不要。
Description
本講座では、ブロックチェーンを題材にSQLについて学んでいきます。
ブロックチェーンネットワークに公開されている取引データを分析し、その中に潜むパターンや傾向を見つけ出すための手法をオンチェーン分析と呼びます。
従来(Web2)の領域では、通常のトランザクションデータは一般人には公開されていなかったため、なかなか大規模なトランザクションデータを分析することは出来ませんでした。
しかし、ブロックチェーン上のトランザクションデータであれば誰でも分析できちゃうんです!
具体的にはどんな仮想通貨やNFTの値動きや取引量、もしくは特定のウォレット(仮想通貨などをやり取りするお財布)の取引などが分析出来ちゃいます。
SQLを学びながら最新のブロックチェーンのデータを見ていきましょう!
当講座では、SQLの基礎から解説しますのでSQLが初心者の方でも問題ございません。
それではブロックチェーンの分析の世界へ足を踏み入れていきましょう!
Who this course is for:
- ブロックチェーンの分析に興味のある方
- SQLの使い方に興味のある方
Instructor
データサイエンス、デジタルマーケティング
日系大手→外資系→AIスタートアップでデータ分析やったりデジタルマーケティングやったりしてました。現在は独立して色んな企業さんの分析をしております。データサイエンスとビジネスの分断に危機を抱いており、データサイエンスとビジネスを繋ぐべく「スタビジ」というサイトやYoutubeでデータサイエンスの面白さを発信中。「スタアカ」というデータサイエンス特化のスクールも運営中。本も書いてます。統計学修士。本名は上野佑馬でネット上ではウマたんというハンドルネームで活動中。