What you'll learn
- 自分のタイプを知っていて、自分の強みや弱みを具体的に知りたい
- タイプ論に興味があり、タイプの理解をユング心理機能で深めたい
- 自分のタイプを心理機能を通して確認出来る
- タイプ論を通してスキルアップしたい
Requirements
- 自分のタイプを知ってる方でも知らなくても初心者でも良いです
Description
ユングのタイプ論の核となる心理機能とは、「心の働き方」を表したものです。ユングは、人の心の動きや脳の思考をパターン化し、8つに分類しました。本コースでは、その8つの心理機能の基本を学ぶコースとなっています。
一般的な心理機能を記した文献は、具体的にどういう発言や行動がその心理機能に該当するのかが分かりにくくなっています。
本コースは、米国の共同研究者(ボブ・マカルパイン氏)と心理機能に特化した研究と、年間300セッションの対話の解析により培われたたデータを元に、初めての方にも分かり易くまとめたものになります。
心理機能を学ぶことで得られる効果は次の通りです。
自分のタイプを確定できる
自分の得意・不得意を知ることができる
心理機能の具体的な行動を知り自己理解を深めることができる
自分の得意を正しく生かし、不得意を伸ばす方法が分かる
他者とのコミュニケーションに活かせる
ひとりひとりが自己理解を深めて、自分を受け入れる知恵を提供し、人間的な成長を応援していきます。
仕事や人生で、人々が強く健全に生きていくために、自分と他人を受け入れてお互いを尊重し合える関係作りができることを切に願っています。
Who this course is for:
- 自分の16タイプを知っている方、自分のMBTIタイプを知って、ユングの心理機能を通して自分を成長させたい 方。
- タイプ論を通して人間関係をもっと良くしたい。
- タイプ論通してスキルアップしたい方。
- 自分をもっと理解したい方。
- 自分の強みや弱みを具体的に知りたい方。
Instructors
ハーバード神学校を卒業後、ベルゲンコミュニティカレッジで世界宗教および宗教哲学の教鞭を取る。 結婚し子育てのかたわらUnited Press International(UPI)入社。ニアメディアの評価スペシャリストとして、ジャーナリスト志望の学生のトレーニングおよびニュース記事のジャーナリズム基準を測定するプログラムの開発に努める。 後にタイプと出会い、独学を経て現在に至る。
2013年5月 MBTI(Myers-Briggs Type Indicator)「16タイプ診断資格」認定
2015年5月 ボブ・マカルパインとユングの心理機能とアーキタイプの研究を開始
2014年 Majors PTI「タイプ論診断資格」認定
2015年 MBTIマスタープラクティショナーステータス
2015年 MMTIC(Murphy-Meisgeier Type Indicator for Children)「子供向けのタイプ論診断資格」認証
2018年5月 タイプLAB設立。子育て世代をターゲットとしたタイプの理解と成長の促進を目的とするコミュニティとして地域で活動を展開。
2020年 個人および組織を対象とした16タイプを設立
2020 TypeCoach「16タイプ論診断資格」認定
2020年 マーシャルゴールドスミスの利害関係者中心のコーチング認定
2021年 オーストラリアタイプ組織のマネージメントコミッティ
2022年 16Type株式会社設立
Akiko Asano, ISTJ
KOSEN卒業後、技術者として大手通信通信事業者に入社し、国際ネットワーク通信設備の運用保守、国内ネットワーク設計業務に10年以上携わる。出産を機に退職し、2013年16タイプに出会う。第二子出産にあたり、しばらく遠ざかるものの、2019年から成長コースに参加し、2021年2月にトレーナーとなる。16typeでは主にオペレーションを担当。タイプを通して1人1人が自分の価値を認め、他者を理解し、健全な人間関係を築けるようサポートすることを目指し活動中。