個人とチームの生産性を高める!わかりやすく伝える技術 新人・中堅・管理職・リーダーすべてに必要なコミュニケーションスキル
What you'll learn
- わかりやすく伝えるための流れ
- わかりやすく伝える為の具体的ノウハウ
- 「わかりやすさ」のメリットとデメリット
- コミュニケーション目的×聞き手の特徴を考慮した伝え方
- 内容をシンプルにする手順
Requirements
- 特にありません
Description
わかりにくい説明は、他者の貴重な時間とエネルギーを奪います。個人やチームの生産性を下げてしまいます。反対に、わかりやすい説明は個人やチームの生産性や仕事のQCDを高めます。テンションやモチベーションを高めることができます。
どんな仕事も一人では完結できません。上司、同僚、部下、顧客、取引先やパートナーなど、さまざまな関係者とのコミュニケーションを通して、仕事や物事は進んでいきます。しかし、話す内容がわかりにくいと、周囲と適切に連携する・効果的に巻き込むことができず、日々の仕事が上手く進みません。周囲にも迷惑をかけますし、ストレスも溜まります。
本講座は、日々のコミュニケーションや話し方を「わかりやすくする技術」に特化した内容です。
わかりやすく伝える技術はセンスではなく、丁寧な事前準備と振り返りによって誰もが習得できるスキルです!
また、わかりやすく伝える技術は、新卒・新人・若手の方々が早いうちに身につけるべきビジネスコミュニケーションの基本であり、管理職・マネジメントの方々が、効率的かつ効果的に業務と組織を動かすための必須スキルでもあります。
私は延べ1,000名以上の部下をマネジメントした経験がありますし、新規事業開発や組織開発のコンサルタントとして、多くの企業のコンサルティングを行っています。若手・中堅・ベテラン・管理職などのさまざまな年代や役職の方々、営業・ディレクター・プロジェクトマネージャー・エンジニア・デザイナー・データサイエンティスト・キャリアコンサルタントなど、さまざまな職種の方々ともお仕事をご一緒しました。
そうした経験を通して感じているのが、「すべてのコミュニケーションがもっとわかりやすければ、仕事の質や生産性は大幅に改善する」ということです。
本講座で解説している「わかりやすく伝える技術の基本」を誰もが実践して、時間やエネルギーを奪われることなく、個人とチームの生産性やモチベーションが高まることを願っております!
それでは、よろしくお願い致します。
Who this course is for:
- 自分の話がわかりにくいことに課題をもっている人
- 20代のビジネスパーソン(社会人10年未満)
- 新卒や若手を教える立場にいる 管理職・チームリーダー・中堅ビジネスパーソン
- 新卒や管理職など階層別研修の内容を考える人事担当者
Instructor
株式会社Breezy 代表取締役社長
Zoku Zoku Consulting 代表
新規事業コンサルタント/ビジネスコンテンツクリエイター
◇ーーー早稲田大学教育学部教育心理学専修卒。良品計画を経て2005年にマクロミルへ入社。事業部長として上海支社の立ち上げ、取締役として韓国支社の経営再建、執行役員としてSaaS型の事業開発・統合マーケティング部門の立ち上げ・グループ全体のMission/Vision/Value策定、電通マクロミルインサイトの代表取締役社長など、第2創業期の要職を歴任。時価総額1,000億円実現に大きく貢献。自身が手掛けた新規事業は累計20億以上。
◇---2018年よりZoku Zoku Consultingを開業し、さまざまな企業・団体に対し、新規事業開発の企画~事業化~グロースをワンストップでコンサルティング。また、新規事業開発に伴走しながら、自身の豊富なマネジメント経験を活かし、チームビルディングや組織開発をも同時に実現する自立支援型・OJT型のコンサルティングを得意としている。
◇---2024年に株式会社Breezyを設立。新規事業やDX推進をリードできる人材育成を最終目標としつつ、まずは全ビジネスパーソンが身につけるべきビジネス基礎スキルの底上げを実現する為に、データ分析・リサーチ・インタビュー・マネジメント・ChatGPT活用力・社会人基礎力(タスク管理やコミュニケーション)など、幅広いテーマの動画制作及び販売を提供。
近年は、DX推進や新規事業と親和性の高い生成AI活用力を高める講座開発・研修・講演、そしてDX&生成AI人材の開発計画(DX and AI Development Program)の運営をしている