中小企業診断士二次試験事例Ⅳ「財務会計」の論述問題を解くためのノウハウがわかるコース【過去問解説付】
What you'll learn
- 中小企業診断士二次試験の事例4 合格のための学習方法
- 経営コンサルタントの国家資格である中小企業診断士の二次試験に、最短合格するために必要な知識やコツを凝縮したコースです。
- 財務会計のデータを用いた経営分析の知識
- 意思決定会計に関する基礎知識
- 過去問解説に基づいた、得点するためのコツ
Requirements
- 特になし
- 推奨:中小企業診断士試験一次試験の勉強をしている、もしくは始めたばかりの方(なくてもOK)
- 推奨:簿記3級レベルの学習をしたことがある方(なくてもOK)
- 推奨:財務諸表を使って、企業の財務状況の診断等を行うスキルを身に着けたい方
- 資格を取って、将来副業や起業にチャレンジしたい方にもおすすめです。
Description
【中小企業診断士 二次試験独学者向け】
国家唯一の経営コンサルタント資格である「中小企業診断士」を目指す方のためのコース。基礎知識から試験の学習計画の立て方、診断士試験特有のお作法や解法のコツ、正しい解答を導き出すための思考プロセス、過去問の実践的な解き方までわかるコースです。特にこの講座では、事例Ⅳ財務会計の問題を解くための、財務会計・管理会計の基礎知識や、二次試験において問われるポイント等について解説してます。過去問解説も活用しながら、二次試験合格に必要なコツやポイントを学んでいきましょう。中小企業診断士の資格を取得して、副業を始めたり起業をしたりと、人生の可能性が広がります。受験を検討しているか方も、今受験勉強中の方も、ぜひご活用ください。
推奨条件:
財務会計の簡単な基本知識がある方(苦手意識があってもOK)
<こんな方にピッタリ>
・・最短で、試験に必要な基礎知識について整理したい。
→通常のテキストでは、試験の論点では問われないような、学術論的な論点にボリュームが割かれているケースが多いですが、本コースでは、忙しいみなさんでも最短距離で合格できるよう、二次試験で問われる重要論点に絞ったプログラムを提供しております。
・・時間がないので、基礎知識の要点について、家事をしたりトレーニングしながら聞き流せるコンテンツが欲しい。
→Udemyのコースでは、オフライン再生なども可能です。スマホでももちろん視聴可能。まずは基礎知識についてざっくり聞き流したい、という人にもピッタリです。
・・論点別で、過去問を解いてみたい。
→事例ごとに、試験で頻出度の高い論点ごとに、与件文からのヒントの抽出方法や、解答の組み立て方のコツ等をまとめています。ざっと過去問を流すだけではなく、論点別に整理したいという方にもピッタリのプログラムです。
Who this course is for:
- 中小企業診断士試験を受ける予定の方
- 財務諸表を使って、企業の財務状況の診断等を行うスキルを身に着けたい方
- 資格を取って、将来副業や起業にチャレンジしたい方
Instructor
神戸大学卒業。ITコンサルタント、中小企業診断士。上場企業ベンダーにてITコンサルタント業務に従事したのち、経営コンサルタントとして独立。SaaS立ち上げ支援や伴奏型支援等を中心にアドバイザリー事業を運営しています。Udemyでは、自身が強みを持つ「IT」や「財務会計」「管理会計」「業務効率化」を軸に、スキルアップ術・ノウハウを紹介しています。