Z世代に響く!超実践の基本の教科書【ほめる・叱る・怒る】〜NHKクローズアップ現代にも放映された”叱りの達人”による解説
What you'll learn
- Z世代の若手メンバーから感謝されるフィードバックの伝え方ができるようになる
- 厳しいフィードバックなのに、相手が素直に受け入れるコミュニケーションの方法がわかる
- 嫌われずに感謝される「叱り方」がわかる
- 「怒り感情」に振り回されないようになる(ノート・デトックス法)
- 「ほめる」デメリットを知ることができる
- 人を動かす極意(古代ギリシャ哲学者アリストテレス)の解説がある(エトス・パトス・ロゴス)
Requirements
- 前提のスキルや知識は一切不要です。超初心者でも一から学べますのでご安心ください。
Description
【Z世代「ほめられたい」のウソ?ホント?】
あなたは、新人や若手社員の言葉を表面だけで解釈していませんか?
「もっとほめて欲しい」
「ほめられて伸びるタイプなんです」
表面上は承認を求めていますが、実は、本心はちがうのです。
Z世代が動き始める欲求は
「ありがとう」
「助かった」
実は、承認欲求より、貢献欲求の充足を求めているのです。
■このような方へお勧めのコースです
✅ 部下メンバーが思うように動いてくれないので、ついイライラ・怒りをぶつけてしまう
✅ 厳しいフィードバックをすると「パワハラ」と言われそうで躊躇してしまう
✅ 伝えたつもりなのに、なぜ部下メンバーが動いてくれないのか?正直がっかりしてしまう
✅ コミュニケーションが苦手なので、気疲れしてストレスがたまる
✅ 部下は「ほめられたい」と言うけど、自分だってほめられたり承認されていない
✅ 叱られたことが無いので、どうやって叱ってよいのかわからない
■受講生の変化の感想
・部下メンバーの行動に「なぜ、そうしたのか?」意味が理解できるようになり、
イライラや怒りがぐっと減りました
・スタッフ達が「ほめられたい」と言っていた真意がわかり、職場で「ありがとう」の感謝と賞賛とねぎらいのポジティブワードが飛び交うようになりました
・以前はマネジメントに自信がもてなかったけれど、今はブレずに自信をもって部下メンバーへ方針の説明、意図や理由などを語れるようになりました
・自分1人が抱え込んでいたストレスとプレッシャーから解放されて、部下メンバーとの新しいプロジェクトにやりがいを感じています
■本コースの特徴
・厳しいフィードバックが、遠慮せず配慮することで、自信をもってできるようになる
・「怒り感情」の上手な活用法がわかるようになります
・「ほめる」落とし穴に気づくことができます
・「ほめる」ことよりも、もっと重要なことに気づけるようになります
・「叱る」概念が変わり、ストレスが軽くなる可能性が高まります
・パワハラNGワードの21個の具体的な言い換えが学べます
本コースを学ぶことで、あなたが余計なストレスから解放されて、「敬意とやりがいと自尊心が高め合えるコミュニケーション」が身につくことを願っております。
Who this course is for:
- Z世代の部下メンバーを育成するリーダーの方
- 余計な一言で、パワハラと言われる危険を回避したい方
- 人間関係のストレスを増やしたくない方
- 「怒り感情」に振り回されたくない方
- ほめるのが苦手な方
- リーダーシップの本質論を知りたい方(テクニックではなく)
- 人を動かすスキルを身につけたい方
Instructor
NHKクローズアップ現代でも放映された”叱りの達人”
営業や採用事務を経験、部下の育成などにも携わる中で「一声かけると人は変わる」と体感。心理学などを学び、キャリアコンサルタント、コーチングの資格を取得。新人研修などで講師を務める中「ほめるだけで人ってのびるのかな」という参加者の言葉から、ほめるの対義語である『叱る』の意味を考えるようになる。自身もパワハラされた経験から、ただ怒鳴ったりダメな点だけを伝えるのではなく、敬意と厳しさを両立させて、感謝される叱り方を具体的に伝え、パワハラのない社会を作りたいと活動を行っている。
■実績(講演・研修)
トヨタ自動車、HONDA労働組合、日産自動車、NEXCO西日本、野村証券、東京海上日動火災保険、三井物産クレジットコンサルティング、日立製作所、キリンビール、NEC主催販売会社、西日本銀行、阪急阪神鉄道グループ、日本軽金属、NEXCO西日本、日本能率協会、関西経営管理協会、京都老舗100年企業次世代社長会、ファンケル系レストラン、パソナ岡山、日本経済新聞販売店、国税局、陸上自衛隊、奈良県警察本部、鹿児島県警察本部、京都消防局、国立岡山大学病院、京都第二赤十字病院、神戸市保育協議会、岡山市保育協議会、奈良教育大学、京都女子大学、近畿大学など多数。
前職、奈良教育大学キャリアデザイン非常勤講師、京都女子大学非常勤講師、近畿大学キャリアデザイン非常勤講師など
■メディア出演
NHK、読売テレビ、日本経済新聞、読売新聞、朝日新聞、産経新聞、公務員専門誌など多数
現在、日テレ系列KRY山口放送ラジオ番組「どよーDA」に準レギュラーとして月1回の出演中。
番組コーナー「河村晴美の喝!入れさせていただきます‼︎」
■書籍
『やる気をONする叱り方』(PHP研究所)
『そこのあなた!その自己中マナー失礼です‼︎)(経済界)
■趣味
・書道:3歳の頃より母親の指南で学ぶ
・能楽、狂言、文楽、落語などの鑑賞:大学進学で京都に4年間生活したことがきっかけ
・プライベートは『叱られること』