リトミック指導案の作り方
絶対に子どもたちが楽しめる指導案には、ある法則があります。これを知ることで、あなたはゼロから自分だけのリトミック指導案を作ることが出来るようになります。
Created by 藤原 大輔
What you'll learn
- リトミック指導案の作り方を学べます。
- 子どもが絶対に楽しめるための法則を知ることができます。
- 自分で子どものための活動を考えるスキルを身につけることができます。
- 幅広い年齡の子どもに対してリトミックを行うことが出来るようになります。
Requirements
- 子どもと関わる仕事をしている、または経験したことがある方
- リトミックに興味があり、勉強をしている方
Description
このコースでは、リトミックの指導案を「作る」ために必要なルールやアイデアをお伝えしていきます。ただし、これはリトミックの活動内容や方法、ピアノの弾き方や楽譜といった「答え」をご紹介するといったものではありません。ですので、これを知ったとしても、あなたの現場に「手っ取り早く使う」という目的には、お役に立てないでしょう。
また、ダルクローズメソッド、つまり本流のリトミックに沿った内容をお伝えするものでもありません。リトミックの理論について学びたい方にも、お役には立てません。
しかし、もしあなたが、ご自身の現場のため、あなたが関わっている子どものためにリトミックの活動を行いたい、ということであれば、きっとお役に立てるはずです。なぜなら、ここでお伝えすることは、ピアノの譜面やリトミックの方法や理論が「ただ」載っているような「活動の説明書」ではなく「活動の【作り方】の説明書」だからです。
あなたの現場に必要な指導案を作る、そのために必要な事柄をお伝えしていきます。これらを知ることで、「現場に合わせた無理のない内容」で、「あなたの個性が詰まった」ようなオリジナルのリトミック指導案を作れるようになるでしょう。
Who this course is for:
- リトミックを教えているがネタに困っている方
- 保育や教育の現場で子どもに音楽の活動を行っている方
- ある程度リトミックを教えることの経験がある方
Instructor
リトミック講師
保育士 / 公認心理師 / リトミック講師
10年以上、延べ5万人以上の子どもにリトミックを教えてきてた現役のリトミック講師。保育教育の現場だけでなく、障がいを持つ子どもへの療育も行い、幼児期の子どもを中心に0歳児から中高生の子どもと関わるプロフェッショナルとして活動している。