はじめてさんもできる簡単パンづくり【らくぱん】
ソフトパンと言われる日本独自で進化をしてきたお惣菜などのパン。 このお惣菜などのパン作りは通常2回からの発酵という工程でパン作りをしてきました。 その2回以上の発酵を1回にして少し時短のお店の様なパンづくりのコース
Created by スーパーガールズ SGO, 弓田 千里
30-Day Money-Back Guarantee
What you'll learn
- 難しいとか、大変などと思われがちのパン作りが家庭オーブンを使って お店に売っている様な本格的パンをご自身で作る事ができる様に変わります (現在、私が進めているコンテンツに【通常のパン作りで必要な2回の発酵という工程を1回分省き少し簡単であり、お店にある様なパンが出来上がるパン作りをご案内しています。 コンテンツ名//すこーし簡単90分のパンづくりレシピ】 こちらのパン作りの工程を使う事によって、あまり手間をかけずに日本独自の進化してきた『ハムマヨ・あんぱん・塩バターロール等が作れる様になります)→通常のパン作りとは少し変わります
- パン作りの技術面(道具の使い方・計量の仕方・各工程・ポイント・倫理・美味しさ)を 知る事ができます
- 焼きあがったパンには愛着がわき、できあがった感動が味わえます。 シンプルな材料で、素材の活かされた美味しさを学ぶ事ができます
- パン屋さんにある様なパンが出来上がることによって、大切な家族や友人が心から喜んでくれるツールになります。そこでよりまた楽しもうという気持ち、周りの人たちを喜ばせる事が出来るという感情が味わえます。特にお母さんや子どもたちの存在がより高まる事が学べます
Requirements
- パン作りに必要な道具の準備・材料の準備
Description
ソフトパンと言われる日本独自で進化をしてきたお惣菜などのパン。
このお惣菜などのパン作りは通常2回からの発酵という工程でパン作りをしてきました。
その2回以上の発酵を1回にして少し時短のお店の様なパンづくりのコース
Who this course is for:
- パン作りに興味がある方。
- 家族に美味しい物を手作りでこだわりたい方。
- 美味しいものが好きな方。
- 添加物が無く食材にこだわりのある方。
- 子どもや家族と手作りを楽しみたい方。
Course content
1 section • 12 lectures • 1h 37m total length
- Preview08:35
- 05:48らくぱんレシピ パンに使う道具とは?パン作りに使う大切な道具たち
- 09:23らくぱんレシピ どうやって使うの?パンに使う道具の使い方
- 03:18らくぱんレシピ パンに使う材料はなんだろう
- 03:34らくぱんレシピ らくぱんの全体の流れとは
- 06:40らくぱんレシピ 計量してみよう!
- 10:56らくぱんレシピ こねてみよう!
- 05:36らくぱんレシピ 生地をふくらませてみよう!
- 13:06らくぱん パンを作ってみよう!
- 10:58らくぱんレシピ いよいよスタート!お店にある様な本格パン(ソーセージ)
- 13:37ソーセージのパンを作ります。特に成形が特徴的で楽しく焼きたては格別ですよ
- 06:03らくぱんレシピ らくぱんレシピの作り方を復習してみよう!
Instructors
日本の文化発信を女性を中心としたメンバーで世界中に伝える活動をしています。
日本の文化発信を女性を中心としたメンバーで世界中に伝える活動をしています。代表の中村が動画コンテンツの時代だということで、プロデュースしています。講師の先生たちをお招きして様々な文化発信をしています。
まずは日本のメンバーで、寿司職人や演劇を伝えたり、書道やスプーン曲げ、人生をよくする引き寄せの話、心の持ちよう、健康な食生活など多岐にわたるコンテンツを発信して行きます。
家庭オーブンでパンづくり
旅行会社で団体ツアーや海外出張関係、営業で勤務6年しました。
その後、関係会社の統廃合により、金融系システム会社で営業事務として勤務。
少し空いた時間に大手クッキングスクールへ通いパン作りに没頭します。
結婚・出産を経験し、何か手に職で仕事ができないかと考える様になり
以前取った大手の講師資格を活かし、自宅で教室を始めます。
技術面や衛生面、食品保管、コーチングなどをより一層知りたくなり、
以前習っていたクッキングスクール講師になり約4年間働きました。
そこで出会った方々は年間延べ人数にすると約1、000人ほど。沢山の勉強をさせていただきました。
1年前にフリーになる決意をし、パン作りでは難しいとされてきた水分高めの「ハードパン」専門教室としてコースレッスンなどご案内開始。ですが、コロナの状況からオンラインで何かお手伝いができないかと、少し簡単に作る事ができるパン作りのオンラインレシピを
現在進行中。