Udemy

自分で作った印を押せるようになる!篆刻コース・初心者向け

自分だけの印を作ることができるようになります。篆刻のイロハを知り、自ら創ることができ、そして一緒に愉しんで深めていきましょう。
Free tutorial
Rating: 4.5 out of 5 (3 ratings)
128 students
40min of on-demand video
Japanese
Japanese [Auto]

自分で自分の印を作り、押せるようになる
篆刻とハンコの違いがわかる
篆刻の基礎を知ることができる
篆刻を深めることができる

Requirements

  • 篆刻、書道等の経験は不要

Description

篆刻は聞いたことがあるけれど、なんだか難しそう。

自分の作品(書道・水墨画・絵はがき等)に、自分でつくった印を押したいけど、何から始めて良いかわからない。


これ機に篆刻に挑戦してみませんか。

篆刻は印材(石)と印刀(刀)があれば簡単に始めることができます。

同時に、歴史が長く、

篆刻に初めて触れる方やちょっと深めてみたい、そんな方々を対象としています。


本講座を受けることで、篆刻とは何かを知り、そして篆刻の楽しさを体感し、

自分だけの印を創っていくことができるようになります。

篆刻は芸術であり、伝統文化の一部です。是非、試してみませんか。


セクション1 はじめに
・イントロダクション
・篆刻とハンコの違い
・篆刻の目次

セクション2 篆刻を創る
・篆刻の使い道(押す位置:落款印、印首印、押脚印、三顆印)
・篆刻の使い道(作品別の特徴:漢字、仮名、水墨画)
・篆刻の使い道(作品に合うサイズ:全紙、聯落、半切、半紙、色紙、短冊・葉書)
・篆刻の作業手順(全体像)
・篆刻の作業手順(道具:石、刀、朱肉)

セクション3 篆刻の作業手順(準備)
・篆刻の準備(選文、選句:字を選ぶ、名前、熟語、故事成語)
・篆刻の準備(検字、校字:字を調べる、書体字典、篆書、印篆)
・篆刻の準備(印稿作成:印の原稿を作る、レイアウト、白文・朱文)

セクション4 篆刻の作業手順(印を刻る)
・篆刻の印を刻る(布字:印材に字をうつす、雁皮紙転写法、マジック転写法、直接鏡文字書く)
・篆刻の印を刻る(刻印:印床、印材の固定、双鉤法、押刀法、引刀法、切刀法)
・篆刻の印を刻る(押印)

セクション5 篆刻の完成
・篆刻の完成(補刀:撃辺)
・篆刻の完成(側款:制作者、制作時期、贈呈先、十干十二支)

セクション6 篆刻を深める
・篆刻をするための主な道具(印材:青田石、巴林石、寿山石、昌化石)
・篆刻をするための主な道具(印刀:鉄筆、平刀、軸)
・篆刻をするための主な道具(印泥:スポンジ朱肉、練り朱肉、光明、美麗)
・篆刻の歴史(古代文明、中国、日本)
・篆刻の種類(姓名印、雅号印、堂号印、吉語印…)
・印風の違い(関西と関東)

セクション7 印を刻る(動画編)

セクション8 篆刻を愉しむ

Who this course is for:

  • 自分で自分の印を作ってみたい方
  • 篆刻について知りたい方

Instructor

  • 4.5 Instructor Rating
  • 3 Reviews
  • 128 Students
  • 1 Course

書と篆刻は伝統的古さがありながら、表現する方によって新しさを生み出せる活き活きとした面白さがあります。

20年近くの経験から、書と篆刻を通じて、自己表現の楽しさと感動をお伝えするとともに、あなただけの作品づくりができるよう応援致します。

Top companies trust Udemy

Get your team access to Udemy's top 30,000+ courses