未経験からはじめる Ruby on Rails!Ruby / RSpec も学びながらポートフォリオ公開まで一本で完結
What you'll learn
- Railsアプリで必要なRubyの基礎を学び、変数や配列・ハッシュ・クラスなどを理解する
- RSpecとCapybaraで自動テストを書いて品質を保証する
- Ruby on Rails でデータの投稿・閲覧・編集・削除を行う流れを習得する
- Deviseでユーザー認証(登録・ログイン・ログアウト)を含んだSNS機能を実装する
- Tailwind CSSでデザインを整え、魅力的なUIを作る方法を学ぶ
- Renderでの無料デプロイ手順を理解し、アプリを公開するまでの流れを経験する
Requirements
- パソコンの簡単な操作(ブラウザを開くなど)ができる
- WindowsまたはMacを使用している
- プログラミング未経験でもOK!ゼロから一緒に学びましょう
Description
「プログラミングに興味はあるけど、全くの初心者で本当に作れるか不安…」
「実際にWebアプリを公開して、就活・転職でアピールできるポートフォリオを作りたい!」
そんな方にこそ受講していただきたいのが、本講座です。
このコースは、Chapter 1 〜 6で環境構築やRubyの文法、そしてオブジェクト指向の基本をしっかり学習し、初心者がつまずきがちなポイントをひとつひとつクリアしていきます。
そのうえで、Chapter 7 以降ではRuby on Railsを使い、TechLog という「学習記録型の SNS アプリ」を作りながら学べる実践編へとステップアップしていただきます。
最終的にはデプロイして、無料(または低料金)でポートフォリオを公開するところまで、これ一本でカバーしています。
学習しながら就職・転職先にポートフォリオを見せる準備まで整うので、エンジニアを目指す方にピッタリです!
また、コーディング演習や理解度確認クイズもあるので、演習で確実に理解しながら知識を定着できます。
■ なぜこの講座が選ばれるのか?
全くの未経験でも安心スタート
Chapter 1~6では、Ruby の基礎をしっかりと学んでいただきます。
Rubyプログラミングの基礎からオブジェクト指向、クラス設計までサンプルコードで着実に学べます。
実務での利用を意識した考え方を学べるので、就職・転職を意識する方には最適!
CLI(コマンドライン)操作に不慣れな方も、テキスト&動画で細かくフォローするので挫折しにくいよう配慮しています。
RailsでSNSを本格実装 & 見た目も華やか
Chapter 7からは、Ruby on Rails でデータ投稿・閲覧・編集・削除する基本的な流れをマスターします。
さらに Devise でユーザー認証機能を作り、より実践的なアプリにカスタマイズ!
同時に RSpec / Capybara で自動テストを学び、現場レベルの開発スタイルであるテスト駆動開発も学べます。
人気のCSSフレームワークTailwind CSSを使ったシンプルでモダンなデザインも解説し、ポートフォリオ映えが格段にアップ!
最終的にはデプロイして世界に公開
Chapter 9では、RenderなどのPaaSを使って、アプリをインターネット上で公開する手順を学びます。
ローカルだけで終わらず、「URLを共有して実際に動かせる」状態になるので、就職・転職活動や実践的な学習に一気に役立ちます。
Git/GitHub連携の方法や無料枠でのデプロイ対策もカバーし、初心者でも安心してデプロイ(リリース)を学べます。
ポートフォリオ完成でエンジニアへの道をスタート!
投稿機能やマイページ、さらに機能を紹介するランディングページなど、SNSアプリの特徴を盛り込んだWebサイトを一緒に作りましょう。
プロ目線でポートフォリオ制作の考え方をお伝えするので、オリジナルアプリを作りたい方にもピッタリ!
本講座の学習を進めるうちに、「自分でもこんなWebサービスを作れるんだ!」という自信が得られるはず。
実際にデプロイまで完了すれば、採用担当や現場エンジニアに見せる際の説得力がぐっと高まり、キャリアアップへの強い武器となります。
■ こんな方におすすめ!
完全未経験だけど、いきなりRailsに入るのは不安…
→ 最初にRuby基礎やCLI操作を学び、その後Railsに移行するため安心して受講できます。
ポートフォリオを作ってエンジニアを目指したいけど、派手な機能は不要でも見栄えは大事…
→ ユーザー認証・SNS投稿機能を実装し、Tailwind CSSでおしゃれに仕上げる方法を学べます!
よく使える UI を多く盛り込んだので、ご自身のアプリにも使いまわせます。Rubyの文法は一通り知っているつもりだけど、オブジェクト指向やメソッド設計をもう少し整理したい…
→ Chapter 3〜6でクラスやモジュール、メソッドの引数周りなどを詳しく解説します。
公開するまでの一連の流れを体験して、エラー解決力を身に付けたい…
→ アプリを公開する過程での注意点やトラブル解決方法も解説しているので、自走力を身に付けることができます。
他の未経験エンジニアと一歩、差をつけるポートフォリオを作りたい!
→ RSpec / Capybara / Rubocop といった、現場で必須の品質 UP ツールも同時に学べるので高評価に!
■ 得られるスキル・メリット
未経験からでも「動くアプリ」が作れる
基礎知識と実践ステップを通して、Ruby on Railsの全体像を自然に理解できます。
インターネット上で公開し、ポートフォリオとして使える
おしゃれなトップページ・ユーザー認証・投稿機能があるだけでアプリに華やかさが増し、アピール度が高まります。
エラーへの対処力・学習の継続力が身につく
コース内で起こりがちなトラブルを解説し、調べ方や解決方法も学べるため、自己解決能力が鍛えられます。
現場で求められるRubyやRailsの概念を習得
オブジェクト指向や Rails のRESTful 設計、Deviseによる認証、RSpecなど、実務で使われる技術を網羅的に学べます。
エンジニアとしてのキャリアアップへの足がかり
一度アプリを完成→デプロイまでやり切れば、今後学ぶ内容も吸収しやすくなります。
就職・転職活動で「実際に作りました!」と胸を張ってアピールできる作品が手に入ります。
■ まとめ
このコース一本で、以下の流れをすべて学ぶことができます。
Ruby & ターミナルの入門
オブジェクト指向の基礎
RailsでSNSアプリ開発
本番環境デプロイ&ポートフォリオ完成
小難しい専門用語や高度なチューニングは最初から詰め込まないため、初心者が挫折しにくい構成を徹底!
実際の現場でも使われるRails機能を抑えられるので、就職・転職活動でもしっかりアピールできます。
「書籍やネット記事を読み漁るだけでは成果を感じられない…」
「自分のアプリをしっかり公開して、エンジニアとしての一歩を踏み出したい!」
そう思っているあなたに、ぜひ挑戦してほしい講座です。
一緒に「作って動かす」喜びを味わいながら、RubyとRails、さらに RSpec まで一気に習得し、エンジニアとしてのキャリアをスタートしましょう!
Who this course is for:
- ゼロからプログラミングを始めたい方
- ポートフォリオとしてアプリを作り、就職・転職活動に活かしたい方
- Railsに興味があるが、どこから学べばよいか悩んでいる方
- デプロイによるアプリ公開も含め、実践的に学びたい方
Instructor
コースをご覧いただきありがとうございます!
【自己紹介】
フリーランスのWebエンジニアをやっています。
開発においてはフロントエンドからバックエンド、インフラまでフルスタックに何でもやっています。
また、プログラミングスクールのカリキュラムを執筆した経験があり、初心者の方でもわかりやすい解説には自信があります。
【得意な技術スタック】
Ruby on Rails / Next.js / React / Vue.js / JavaScript / TypeScript / PHP / WordPress / Python / AWS / Linux etc
【コース作りで大事にしていること】
単純に知識を習得だけではなく、実践で役立つスキルとして身に付けていただくことを大事にしています。
「知っている」だけではなく「使える」知識にしていただき、エンジニアとしてのキャリアアップのお手伝いをできれば幸いです!