【無料】Ruby on Rails でたくさん出てくる「 : (コロン)」← これ理解できてる!?
validates :content, presence: true, length: { maximum: 50 } ← このコロン( : )、ちゃんと理解できてる?
Created by ちゃんるび! Ruby専門 プログラミング教室
Ruby on Rails でたくさん出てくる記号「 : (コロン)」を理解できるようになります。
Ruby の「シンボル」について整理します。
Ruby の「シンボルをキーにしたハッシュの定義」について整理します。
Ruby の「メソッドのキーワード引数」について整理します。
Requirements
- Ruby と Ruby on Rails について基礎を理解していることをが前提となります。
Description
Ruby on Rails でたくさん出てくる「 : (コロン)」← これ理解できてる?
たとえば…
validates :content, presence: true, length: { maximum: 50 }
たとえば…
<%= link_to '削除する', @post, method: :delete, data: { confirm: '本当に削除してOK?' } %>
前コロン、後ろコロン、ころんころん。"ちゃんと" 理解できていますか?
いっしょに "ちゃんと" Ruby を学びましょう!
※ 30分ほどのミニマムコースになります。
Who this course is for:
- Ruby on Rails を学んだけど、Rails で突然 たくさん出てきた「 : (コロン)」に戸惑っている方が対象です。
Instructor
幼少期にプログラムに興味をもち、8歳でプログラムの基礎を習得。
大学では哲学を専攻。仏語、独語、漢文で哲学書の原典を読み解く。
卒業後 システム企業に入社しエンジニアとしてのキャリアをスタート。
転職を経て、最年少で管理職に抜擢され、その後 CTO兼CIOに着任。
企業オーナーや経営層相手にITコンサルティングからIT資産管理、セキュリティ管理、企画や予算取りといった最上流工程から最下流まで、企業のITシステムに全責任を負い活躍する。
しかし、企業内の派閥争いが激化したため、嫌気が差して辞任。
十分な資産をもとにセミリタイアし、現在は穏やかな人生をすごしている。
それでもプログラミングが大好きで、 Ruby を使って競技プログラミング問題に挑戦することを趣味とする。
Ruby の楽しさを伝えるべく Udemy にて Ruby のコースを立ち上げる。
今に至る。
Ruby だいすき!