子供プログラミング[第3弾]ロボット作りに1時間で入門!親子で「スタディーノ」とScratchで始めよう
Requirements
- パソコン(WindowsまたはMac)
- 推奨:アーテックブロック「うきうきロボットプログラミングセット」#076677
- 推奨:ブロック きょうりゅうセット 日本製 30ピース 恐竜 ブロック
Description
いま話題の「ロボット作りプログラミング」を、家でも親子で学べる動画コースです。
- プログラミングって何だろう?
- ロボットって、簡単に作れるの?
- 親子でモノ作りを楽しみたい!
そんなご家庭におすすめの、オンライン動画で学べるコースです。
今回は、「おしりヒカリ虫」という課題ロボットを作りながら、LED電球を光らせたり、止めたりといったプログラミングをします。
- プログラムは上から下に向けて実行される(順次実行)
- 様々なリズム(間隔)でLEDを光らせる
- ボタンを押したらLEDが光るようにする(条件分岐)
- 何度でもLEDが光るようにプログラムする(反復・繰り返し)
といった活動を通して、プログラミングの基礎を学ぶことができます。
ぜひ、楽しい動画レッスンをお楽しみ下さい!
===============
【※ロボット教材について】
動画レクチャーで登場するブロック教材や小さいコンピュータ「スタディーノ」は市販のものを使用しております。
有料のロボット教材セットを使う必要がありますので、コース内での紹介を見てご判断下さい。
また、ロボット教材は株式会社アーテックさんが製造していますので、教材そのものの不備や不良がありましたらそちらにお問い合わせ下さい。
Who this course is for:
- ロボット作りにチャレンジしてみたい小学生
- プログラミングに入門したい小学生
- プログラミング教育について知識を深めたい親御さんや大人の方
- 夏休みなどの自由研究のアイディアを探している小学生
- 「スタディーノ」や「アーテックブロック」「ロボティスト」に興味がある方
Course content
- 00:09【読者特典】テキストのダウンロード
Instructors
エクセル兄さん(たてばやし淳)
業界随一の「さわやかボイス」が人気、オンライン動画でITスキルを教える新鋭の講師。YouTube総再生数500万回、チャンネル登録者5.5万人以上。
著書に「Excel VBA脱初心者のための集中講座」(マイナビ出版)、「エクセル兄さんの教える世界一わかりやすいMOS教室」(PHP研究所)発売中。
(生い立ち)
1986年生まれ、横浜育ち。
19歳の大学在学中からパソコン教室で講師を始める。150本以上の教育ビデオを見て、パソコンの教育手法を叩き込まれる。
以降、サラリーマン・OL・学生・ご年配まであらゆる世代の方にExcelやMOS試験勉強をサポートし、資格取得へ導く。
パソコン講師を卒業後、
・プログラマー(システムエンジニア)
・IT企業の社内スキルアップ講師
を経たのち、フリーIT講師として独立。
2013年から立ち上げたMOS試験対策ブログが、ブログランキングで1位になるなど人気を博す。
2015年より「エクセル兄さん」ブランドを立ち上げ、オンライン動画講座を開講。
以降 YouTubeのチャンネル登録者数が約55,000人に到達。
ベネッセ運営の教育サイト「Udemy」での受講生徒数が30,000人を突破。
テックアカデミーのExcelマニュアルを執筆、ダイヤモンドオンラインにて連載執筆など。
2019年6月29日、PHP研究所より「エクセル兄さんの教える世界一わかりやすいMOS教室」を出版。
2020年3月24日、マイナビ出版より「Excel VBA脱初心者のための集中講座」を出版。
ビジネス雑誌「DIME」に掲載。
横浜の小さなプログラミング教室です。
(1)子供向けプログラミング教室
ゲーム好きなお子さんを「熱くさせる」、リアルなゲームを題材にした独自の教材で、プログラミングの楽しさを伝えています。
・シューティングゲーム
・Flappy Bird風
・横型ロボットアクション
・パックマン風
・インベーダー風ゲーム
・スーパーマリオ風
などなど、「えっ、Scratch(スクラッチ)でこんなゲームが作れるの!?」と驚かせるようなゲームを作り、その作り方やアレンジ方法を教えながら、プログラミングの楽しさとモノづくりの醍醐味を伝えていくことがミッションです。
(2)大人向けワークショップ
ノンプログラマーの社会人を対象に、Excel VBA(マクロ)を中心としたワークショップ等を開催しています。