レジリエンス入門〜メンタル逆境から回復するスキル〜【管理職・リーダーになる方へ】
What you'll learn
- 失敗からの立ち直り方を学び、メンタル逆境から回復できるようになる
- ストレスへの正しい対応方法がわかり、プレッシャーがあっても前向きに転じるスキルが身につく
- 自分だけでなく、部下・上司・同僚など周囲の方にも前向きな習慣を作れるようになる
- 自分の感情の原因を探り、良い方向へコントロールできるようになる
- 逆境におかれても力を発揮でき、失敗を恐れずに挑戦をくり返せるようになる
- ストレスによる燃え尽き・うつ病や休職を減らし、コスト削減や職場の活性度の改善をすることができる
- 変化に柔軟に対応し、高い生産性や創造性を発揮できるようになる
Requirements
- 特になし
- ワークを行うので、「紙」と「ペン」をご用意ください
Description
【あなたは、以下のようなことで悩んでいませんか?】
仕事の失敗を引きずってしまう
怒りや悲しみなどの感情に振り回されてしまう
ポジティブ思考は難しいと感じている
変化に柔軟に対応するのが難しい
周囲の人のモチベーションを上げたい
逆境において力を発揮できるようになりたい
これらに一つでも当てはまるなら、この講座がオススメです!
【変化の多い時代にこそ必要なメンタルスキル】
あなたは、「レジリエンス」をご存知ですか?
レジリエンスとは、
「失敗から立ち直り、メンタル逆境から回復するスキル」です。
2013年のダボス会議において議論されるなど
世界的に注目されており、
海外では、ロイヤル・ダッチシェルや
ゴールドマン・サックスなどの一流企業も
社員や管理職向けに「レジリエンス」で訓練し、
ストレスに強く変化に適応できる人材を育成しています。
※ダボス会議とは:世界経済フォーラムが
毎年1月にスイス東部の保養地ダボスで開催する年次総会。
【なぜ、レジリエンスが重要視されているのか?】
レジリエンスを身につけることにより、
メンタルの逆境からでも回復できるようになるので
失敗を恐れずにどんどんチャレンジしていける
素早い変化にも柔軟に対応していける
ストレスやプレッシャーにも折れずに
高い生産性と創造性を発揮できる
ということができるようになるからです。
また、
社員のストレスによる燃え尽きを防ぐ
うつ病や欠勤・休職を減らす
コストの削減や職場の活性度の改善
などにも効くので、
日本でも最近では、レジリエンスを新人・中堅社員や
管理職・リーダー層向けの研修として取り入れる企業が増えています。
【仕事だけでなく、日常のメンタル回復にも】
また、仕事における失敗だけでなく、
いろんな「気持ちの落ち込み」からの回復にも
レジリエンスは使えます。
たとえば
コロナ禍における気分の落ち込み
在宅・リモート・テレワークでのメンタル維持
時代の変化の速さへの柔軟な対応
などにも使える、
全ビジネスパーソン必見の汎用性の高いスキルです。
事実、コロナ禍以降、海外のUdemy(ゆーでみー)では
この「レジリエンス」の受講率が1290%増加となっております。(2021年1月)
【・・ちょっと、難しそう?】
「メンタルの強い人=先天的なもの、才能」
・・のように考えがちですが、
メンタル逆境から「回復する方法」は
この3つのステップでしっかりと科学されています。
「底打ち」 落ちていくメンタルにストップをかける
「立ち直り」原因を分析し、1歩踏み出す
「教訓化」 マイナスを糧に未来を創る
さらに、この講座では、誰でも実践できるよう
3つの質問を使った「3Qレジリエンス」
ノートなどに書き出す具体的なワーク
組織でも実施できる簡単な施策
を用いて実践していきます!
【「鋼」ではなく「柳」のメンタル】
レジリエンスは、
「ずっとプラスの気分でいよう」
というようなポジティブ思考とはちがい、
「マイナスになっても戻ってこれる」
という自信をつけていくスキル。
「マイナスになってもプラスにできる」
という考え方なので、
ポジティブ思考が難しい
感情に振り回されてしまう
失敗が怖くて進めない
という方には特にオススメです!
そんな柳のような”しなやかな心”を身に着けて、
メンタル逆境から回復し、なにより楽しく働いていく方法を
ワークとともに紹介します!
くり返しやることでどんどん強化されるので
ぜひ、一緒に手を動かしながら
何度もワークに取り組んでみてください!
Who this course is for:
- 管理職・リーダー層など周囲の方のモチベーションをマネジメントする方
- 仕事や生活で感情的にマイナスな状況から回復するスキルを身に着けたい方
- コロナ禍における在宅・テレワークなどのメンタルの落ち込みを防ぎたい方
- 感情のコントロール方法を身に着けてキャリアや生活を改善していきたい方
- ポジティブ思考は難しいと感じるが、毎日楽しく働いていきたい方
- 失敗を恐れずに挑戦をくり返していけるようになりたい方
Instructor
京都大学大学院を卒業後、働き方改革企業サイボウズに入社。
週4日勤務で3つの複業をこなすなど新しい働き方に取り組む。
大学院で複雑な研究内容をコンパクトに伝えることに苦戦した経験から、
プレゼン改善に関する研究を開始。
大学院の最終発表で最高評価を獲得し、
サイボウズ入社2年目で当時最小年次で
幕張メッセでの登壇に抜擢され、以後多数の登壇経験を持つ。
その経験を元に、「できる」をやる をモットーにかかげ
最小の時間・労力で最大の印象を残すプレゼン術について伝えている。
その活動はAERAに掲載されるなど会社員としては異色の経歴を持つ。