現役シリコンバレーエンジニアが教えるPythonでFXのシストレFintechアプリの開発
What you'll learn
- アプリはWEBアプリとなりますので、WEB系のバックエンドで必要なデータベースやフロントエンドなどFlaskを使ったフレームワークを学ぶことができます。
- FXの自動トレードの基本を身につけることができます。
- 株式投資やFXなどにも使えるテクニカル分析を身に付けることができます。
Requirements
- Pythonの基礎
- HTML, JQuery, SQL, MySQL、Json、Web Serverなどを扱いますので、WEB系の基本知識があると良いかと思います。
- Oandaのデモ講座開設が必要です。Oandaのゴールド会員でない方は、デモ口座の利用期間とオーダーAPIの制限がありますのでご注意ください。
Description
今回扱うFintech技術では、日本でも人気のあるFXの自動トレードをPythonで行い、グローバルで使われているOandaサービスのAPIを使って行います。日本で人気があるという理由でFXにしましたが、FXではなくても、APIを使ってトレードするやり方さえ学べば、例えば株式や仮想通貨のトレードなどでも十分に使える技術を学ぶことができますので、FXにご興味ない方でも自動トレードが何かということを学べる講座になっております。
また、Oandaにはデモアカウントがあり、コースでコーディングだけしていただき、実際のお金を使って損失などが発生しないように、講義を進めていくことができますのでご安心ください。
これからはAI時代と言われておりますが、人間が行う作業は、なんでも自動化される時代です。FXや株式取引に限らず多くのことが自動化されていく時代になると思います。ぜひこの機会にPython + Fintech を学び、皆様の今後のご活躍に活用していただければと心から思っております。
次世代の技術では、AI、人工知能、ロケット、ロボットなどが注目されているようですが、Fintechビジネスもシリコンバレーでは拡大しております。株式市場は人生最大の発明と言われるように、今後もなくなることはなく存続していき、それに付随したFintech技術はこれからも伸びていくものと予想されます。
本コースが皆様の今後のご活躍にお役に立てるようなコースとなれば幸いです。皆様の成功をお祈りしております!
【注意点】
本コースでは、Oandaのデモ講座開設が必要です。Oandaのゴールド会員でない方は、デモ口座の利用期間とAPIが発行されない制限がありますのでご注意ください。
Who this course is for:
- Fintechにご興味がある方には良い講座かと思います。
- システムトレーディングにご興味ある方には良い講座かと思います。
- FXにご興味ある方には良い講座かと思います。
Instructor
1998年同志社大学神学部卒業。サッカー推薦で入学し、在学中は大学日本代表に選出。2001年の東アジア競技大会で金メダルを取得。2004年北陸先端科学技術大学院大学情報科学専攻修士卒業。2004年NTTドコモ入社、2005年米国ハワイで起業、会社経営を2年する。その後、2006年米国スタートアップの会社に転職するも2008年のリーマンショックで倒産。2009年米国NTTi3で勤務をした後に、2012年米国本社Splunk, Incでソフトウェアエンジニアとして現在に至る。
Graduated from Doshisha University Theology Department in 1998. While in university, played soccer on Japan's national soccer team and won a gold medal in the 2001 East Asian Soccer Tournament. Obtained Master's Degree from Japan Advanced Institute of Science and Technology. Joined NTT Docomo in 2004, started up a Hawaii-based business in 2005, then came to the US to work at a start-up company in 2006. The company closed in 2006 during the Lehman Brothers crisis. Started working at NTTi3 in 2009 and then joined Splunk, Inc. Currently, a senior software engineer at Splunk, Inc., and have been with the company since 2012.