Python で Excel・Word を自動操作しよう!【Python 初心者が知るべきモジュールの使いこなし方も】
What you'll learn
- Excel形式のファイルをPythonで自動操作するのに便利なopenpyxlモジュールの使い方
- Word形式のファイルをPythonで自動操作するのに便利なpython-docxモジュールの使い方
- 手動でやっていたルーチンワークをPythonのプログラムとして表現する方法
- openpyxlやpython-docxに限らない、Pythonの多様なモジュールを使いこなすための基礎知識と考え方
Requirements
- 講座「Pythonから飛び込むプログラミングの世界【丁寧な解説 + 小さなシステム開発ゼミで知識「ゼロ」から「使える」知識に】」レベルのPythonの文法知識は必要です。
- ExcelやWordの基本的な使い方については理解している必要があります。
- 講座「Python でわかる オブジェクト指向 とはなにか?【Python オブジェクト指向 の「なぜ?」を「徹底的に」解説】」レベルのオブジェクト指向の理解があると、より理解が深まります。
Description
「さて、私は極めて怠惰な人間なので、仕事を避けるためならどんなに厳しい仕事も厭いません。」
これは、ソフトウェア開発の世界の権威、Martin Fowlerの言葉です。
仕事を避けるための仕事、それがこの講座のテーマである自動化です。
どんな仕事を避けるのかというと、人間がやる必要のない退屈な仕事です。
つまり、人間にしか出来ないやりがいのある仕事だけをするために行うのが自動化です。
この講座では、Pythonを使った事務作業(Excel・Word)の自動化について学びます。
特に、PythonでExcelを操作するためのOpenPyXLモジュールと、Wordを操作するためのpython-docxモジュールの使い方・検索方法について解説します。
業務自動化の第一歩として、手軽に・簡単に使えるPythonは最適です。
また、ExcelやWordの自動化に限らず、Webスクレイピングやメールの自動送信、マウスの自動操作などもPythonはやってのけます。
このようなPythonの汎用性の高さの源泉となっているのが、多様なモジュールです。
Excel操作であればOpenPyXLモジュール、Word操作であればpython-docxモジュールというように、モジュールごとに特定の強みを持ちます。
ですので、モジュールの使い方がわかれば、いろんな自動化を簡単に行うことができるようになります。
具体的な内容
この講座では、OpenPyXL・python-docxモジュールを題材にして、他の自動化にも活かせる、モジュールの基本的な利用方法について学んでいきます。
具体的には、OpenPyXL・python-docxモジュールでのExcel・Wordの操作をする中で、公式ドキュメントをいかに使うのか?について学びます。
ですので、Excel・Wordの自動操作をしたい方はもちろん、
Pythonのモジュールは多すぎて覚えられない!
モジュールの関数やオブジェクトの使い方に自信がない、、
というPython初心者の方にもおすすめの内容になってます。
また、自動化のプログラミングは、比較的簡単に行えるため、プログラミング初心者の演習としても最適です。
Pythonを学んだものの何をするか決まっていないという方も、この講座で自動化から始めてみませんか?
この講座の特徴
この講座では、OpenPyXL・python-docxモジュールを活用するための考え方を理解することにフォーカスしています。
講座中のコードをそのまま業務に使えるというような性質の講座ではないことに注意してください。
考え方をしっかり学んで、自信の業務にはどうやったら応用できるか?を考えられる方には、応用が利いてとても向いている講座かと思います。
また、Pythonプログラマーの方にとっては、ごく当たり前の内容になっています。
具体的には、なんらかのモジュールを検索しつつ使用できるレベルの方であれば、まったく必要のない講座です。
あくまでPython初心者・ノンプログラマーの方が対象の講座であることをご承知おきください。
そしてこの講座は、Pythonの初心者に向けて、対面で教えている講座を動画教材として再編集したものになります。
対面で教えたときの参加者の反応や、講座終了後のアンケートをもとに、講座の改善を重ねてきました。
なので、Python初心者のつまづきやすいポイントが押さえられた、かゆいところに手が届く講座になっているかと思います。
Who this course is for:
- Pythonの基礎的な文法知識がある方
- PythonのプログラミングによってExcel・Wrod形式のファイルの操作を自動化したい方
- ルーチンワークの事務作業から解放されて、本質的な業務やプライベートに時間を使えるようになりたい方
- 将来的にはExcel・Word以外の作業も自動化したい方
- Pythonにおけるモジュールの使用方法を深く理解したい方
- Pythonの文法は理解したものの、プログラムの組み方がよくわからないという方
Instructor
教育活動をメインに行うソフトウェアエンジニアです。
「本質・唯一・効率」をキーワードに、プログラミング教育を行っています。
本質を捉えた、ただひとつの教材で、プログラミング初学者の効率的な学習を支援します。
~これまでの経歴~
神奈川県生まれ神奈川県育ち。
京都大学農学部卒業。
教えることが好きで、大学在学中は塾講師として、小学2年生から大学受験生まで幅広く指導しました。
卒業後は学校の先生になろうと思ってましたが、教員免許取得に必要な単位が取れず挫折。
どうしようかと迷っていた所、大学の研究室でプログラミングに出会いました。
「これは面白い!」と思い、エンジニアになることを決意。
大学卒業後は、決済系ベンチャーやAI受託開発企業でのエンジニアとして、画像認識を利用した不良品検出システムの開発などを経験しました。
エンジニアとして働くかたわら、学校の先生になる代わりに、プログラミングを社会人の方に教えはじめ、個人事業主として独立。
対面で500人以上、オンラインで50,000人以上の方に教えてきました。
著書に「ゼロからわかる Linuxコマンド200本ノック―基礎知識と頻出コマンドを無理なく記憶に焼きつけよう(技術評論社)」がある。
2020年・2021年の2年連続で、ストアカ優秀講座賞受賞。
教育アプリ開発も行う。