
【模擬試験・全3回分】Python3エンジニア認定基礎試験の模擬試験対策(全問題・解説付き)
Description
【本模試の特徴】
Python3エンジニア認定基礎試験の模擬試験です。
試験では、70%以上正解することができれば合格することができます。つまり、40問中28問で合格することができる計算になります。言い換えるならば、12問までなら不正解でも大丈夫だということです。試験では、難しい問題や時間がかかる問題が出てきます。そのときは、問題を飛ばして後から解くのがおすすめです。基本的な問題をいかにミスせずに解くのかが合格のために必要な考え方です。
また、多くの問題が出題される分野と問題が少ししか出題されない分野があります。例えば、第3章の気楽な入門編、第4章の制御構造ツール、第5章のデータ構造は合わせて22問が出題されます。一方、クラスは覚えることが多いですが、2問しか出題されません。そのため、よく出る分野や範囲や範囲が狭い分野(第1章の食欲をそそってみようか、第2章のPythonインタープリタの使い方、第12章の仮想環境とパッケージ、第14章の対話環境での入力行編集とヒストリ置換)を重点的に学習していくのがおすすめです。
【試験における分野別の問題出題数】
・1問(第1章 食欲をそそってみようか)
・1問(第2章 Pythonインタープリタの使い方)
・6問(第3章 気楽な入門編)
・9問(第4章 制御構造ツール)
・7問(第5章 データ構造)
・2問(第6章 モジュール)
・1問(第7章 入出力)
・4問(第8章 エラーと例外)
・2問(第9章 クラス)
・4問(第10章 標準ライブラリめぐり)
・1問(第11章 標準ライブラリめぐりーPartⅡ)
・1問(第12章 仮想環境とパッケージ)
・1問(第14章 対話環境での入力行編集とヒストリ置換)
【試験の特徴】
問題数 :40問
問題形式:選択肢問題
試験時間:60分
合格点 :70%(28問で合格)
Who this course is for:
- Python3について広く学びたい方
- Python3エンジニア認定基礎試験に関する学習を行っている方
Instructor
Web集客専門家の辻大貴です。
日々の繰り返し作業や集客・営業の時間を減らし、自分が本当にやりたかったことに時間を費やしてもらいたい。
このミッションを達成するために、僕はITやメディアを活用する方法を多くの方に提供しております。
例えば、毎月10時間かかる作業を、ITを使うことで毎月1時間になったら、何ができるでしょうか。
溜まっているドラマを見る、勉強したかったことを学ぶ、友達とご飯に行く、したかったけど、できなかったことを実現することができるでしょう。
ITやメディアによって、あなたの人生が今まで以上に豊かになることを願っています。
【過去の経歴】
2009年:中学生のとき趣味でブログで小説を書き、毎月閲覧数が3000を超え、多くの人に自分のブログを読んでもらう楽しみを知る
2015年:教育格差を小さくするために大学受験生向けの教育ブログを始める
2016年:動画作成事業を皮切りに、個人事業主として事業を開始する
2017年:立命館大学生(大阪茨木キャンパス)に向けた特化ブログを開始
2017年:ホームページ制作・Webコンサルティング事業としてBeyction合同会社を設立
2021年:本格的にUdemyを開始。
年間売上140億を超える企業や市役所などへWebコンサルティングを提供。