センス不要!伝わるプレゼン資料のデザインルール【実践編】
What you'll learn
- デザインルール【入門編】のおさらい
- 「表紙」スライドのブラッシュアップ方法
- 「もくじ」スライドのブラッシュアップ方法
- 「テキストと図形」を用いたスライドのブラッシュアップ方法
- 「イラスト」を用いたスライドのブラッシュアップ方法
- 「グラフ」を用いたスライドのブラッシュアップ方法
- 「吹き出し」を用いたスライドのブラッシュアップ方法
- 【入門編】よりもさらに実践的な「パワポTIPS」
Requirements
- Windows版PowerPoint2013以降のバージョンを推奨します
- PowerPoint2010以前のバージョンやMac版PowerPointをお使いの方もご受講いただけますが、インターフェースや機能に異なる点がございます
- レクチャー内容に、PowerPointの基本操作は含まれません(基本操作を学びたい方は「コレだけでOK!資料作成のためのPowerPoint時短操作講座」をご受講ください)
- レクチャーは、「センス不要!伝わるプレゼン資料のデザインルール【入門編】」講座の内容を前提として進行します
Description
開催回数43回、受講者数220名、満足度95点(2020/8/1現在)のリアル講座が、オンラインになった!
プレゼンテーションコンサルタントが教える、プレゼン資料のデザイン講座の「続編」!
各ワーク毎に「実際に講師が作成したPowerPointデータ」を差し上げますので、細かいレベルで復習が可能です!
また、復習だけでなく、そのPowerPointデータをご自身のプレゼンに使っちゃってもOK!
手っ取り早くプレゼン資料を仕上げましょう!
(この【実践編】では、「表紙」や「もくじ」、「グラフ」を使ったスライドなど、実務で使用するスライドパターンをご用意しています)
当講座は「センス不要!伝わるプレゼン資料のデザインルール【入門編】」の続編です。
講座中のワークでは、入門編でお伝えしているルールやテクニックをフル活用します。
資料デザインの基本を学ばれていない方には、まず入門編の受講をオススメいたします。
<ルールを使ってデザインをブラッシュアップ!>
入門編では、「文字」「図形」「グラフ」「画像」「配置」「色」等、プレゼン資料を構成する要素について、それぞれのルールを学びました。
また、ルールを学んだあとは、実際にサンプルスライドをブラッシュアップするワークを通じて、デザインルールの効果を体感していただきました。
しかし、このルールを使いこなせるようになるには、練習が欠かせません。
一度学んだデザインルールを、繰り返し実践してみる。
これがデザイン力向上への一番の近道です!
そこでこの講座では、入門編で学んだルールを使って、繰り返しスライドデザインをブラッシュアップする場をご用意しました。
入門編でもデザインワークを行いましたが、今回は様々なパターン、6つのサンプルスライドをご用意しています。
「デザインワーク → 答え合わせ」を繰り返して、デザインルールを着実に身につけていただきます!
入門編でルールは学んだけれど、なかなか使いこなせるようにならない方、また色々なパターンのブラッシュアップ方法を学びたい方など、伝わるプレゼン資料をつくりたい方のご参加をお待ちしています!
Who this course is for:
- 「センス不要!伝わるプレゼン資料のデザインルール【入門編】」で学んだデザインルールを定着させたい方
Instructor
2003年に早稲田大学教育学部を卒業後、日立製作所に入社。官公庁に対するシステム営業を担当する。その後、金融機関の営業企画や教育系ベンチャーでの新規事業企画を経て、プレゼンのデザインを手掛けるスタートアップにコアメンバーとして参画。同業界においては異例の「人材育成事業」を立ち上げ、事業責任者として戦略立案および推進を行う。2016年に独立し、プレゼンのコンセプト設計やシナリオ構築、資料デザイン等、プレゼンに関するトータルなコンサルティングを手掛ける。これまでに、年商数億円から数千億円規模の大企業、中小企業において、新社会人から経営者クラスまで幅広い層を対象とした指導実績がある。自身の、様々な成功&失敗体験を通じて構築した、表面的でない本質的なプレゼンメソッドが売り。
著書に『いちばんやさしい資料作成&プレゼンの教本』『世界一やさしいPowerPointの神ワザ見るだけノート』など。YouTubeチャンネル「ザ・プレゼン大学」を運営。