海外PM講座: 基礎編 - グローバルに活躍できる生きた英語運用能力を身につけよう!
What you'll learn
- USで確立された発音矯正の考え方を普段のみなさんの英語学習に取り入れることで、英語の発音レベルが飛躍的に向上します。
- 英語でネイティブに対して臆することなくビジネスをするためのマインドセットをインストールします。
- グローバルなビジネス環境で通用するライティング力の基礎を身につけます。
- 海外企業で活躍するために必要なリーディング力の鍛え方を学びます。
- 効率よくリスニング力を向上するためのツールや方法を学びます。
Requirements
- 全く英語ができないよりかは、せめて高校英語レベルの理解はあると理解しやすくなります。
Description
英語を勉強しているはずなのに、ビジネスの現場になるとうまく使いこなせない、ネイティブにまくしたてられると何も言えなくなってしまう、海外企業で働いてみたいのにどこまで勉強すればいいのかわからない・・ ビジネス英語の学習ではこんな悩みをよく聞きます。渡米前は自分もそんな状況であり、縁あって渡米した後も現地で渡り合うに十分な英語力を身につけるまでは苦闘の日々でした。
今でこそ私は在シリコンバレー16年目となり、これまでNASDAQ、NYSE上場の大手外資系企業でエンジニア、セールス、コンサルティング、マーケティング、カスタマーサポートと様々な役職をこなし、各ポジションで表彰をいただいてきました。以降プロダクトマネジャーとしてプロダクト開発の最前線でキャリアを積んでいます。
現地のスタートアップおよびグローバル大企業で100%英語の環境で体得してきた本当にビジネスで使える英語について、これまでの生きた英語の学びの蓄積を体系化したもののうち、基礎編としてまずは土台を作っていただくことを目的に本講座を作成しました。
TOEICやIELTSといったテストで計る英語力以上に、海外企業やグローバルビジネス環境でも通用する英語力を鍛えるには、リーディング、ライティング、リスニング、スピーキングの各分野でどんなことを勉強しなければならないのか?単に英単語を覚えたり、CNNのニュースを聞いているだけでは実践で使いきれません。戦略的に「英語運用能力」を鍛えていく必要があります。
本講座ではグローバルビジネスパーソンとして海外で働くためのマインドセットのアップデートも含めて、ビジネスの現場で英語を使いこなし相手に伝わるための「英語運用能力」に焦点を当てて解説していきます。
なお、海外でプロダクトマネージャーとして働きたいという設定が主になりますが、ご自身の職種に置き換えて聞いていただいても活用できるフレームワークで解説しています。
Who this course is for:
- 海外企業でキャリアを積みたい方(本講座はプロダクトマネージャーを主対象としていますが、ご自身の職種に置き換えて受けていただくことも可能なフレームワークで説明しています。)
- グローバルビジネスパーソンとして、世界を舞台に英語を駆使して活躍したいと考えている方
- TOEICなど英語の勉強をしているが実践ではなかなか自分の英語が通用せず、次にどうしていいのかわからずもがいている方
Instructor
シリコンバレーに在住17年目。これまでNASDAQ、NYSE上場の大手外資系企業でエンジニア、セールス、コンサルティング、マーケティング、カスタマーサポートと様々な役職をこなし、各ポジションで表彰歴あり。サンフランシスコの米系スタートアップでは、180カ国にグローバル展開するB2CアプリのHead of Product Managementを務めた後、日本発ユニコーン企業のSmartNews社にてプロダクトの米国市場展開をリード。現在は世界最大のビジネスSNS・LinkedInの米国本社にてシニアプロダクトマネージャーを務める。
シリコンバレーの大企業・スタートアップのプロダクトマネジメントをB2B・B2C双方で経験し、こうした経験を元にしたUdemyのプロダクトマネジメント講座の受講者は15000人を超え、顧問として日本の大企業やスタートアップ企業のプロダクトづくりをサポート。著書に「プロダクトマネジメントのすべて(共著)」、「ラディカル・プロダクト・シンキング(監訳)」(共に翔泳社)。
プロダクトをもっとスケールさせたい、日本を超えて世界に浸透させたい、そんな思いを持つ方に、現在シリコンバレーで実際に行われているプロダクトマネジメントを生かすためのコンサルティングを行っております。
講師プロフィールのページ画面横もしくは下のウェブサイトURLから活動詳細やお得な情報が見れますので御覧ください。(Twitter: @haruki_sonehara)