【脱・初心者】ノンデザイナーのためのPowerPointデザイン講座!〜伝わるプレゼンは資料で差がつく〜【超速習】
What you'll learn
- 印象に残るプレゼン資料を短い時間で作ることができるようになる
- デザイナーでなくても、見た目が綺麗な資料を少ない労力で作ることができるようになる
- フォントや色、図形の配置など、必要最低限のデザインルールを知ることができる
- パワーポイントの細かい作成テクニックがわかる
- 印象を変える要素について学ぶことができる
- ノンデザイナーがデザインスキルをどう磨き、活かせばいいかがわかる
Requirements
- PowerPoint2007以上(2013推奨,2016)
- 撮影環境:windows版 Powerpoint2016
- Powerpointの使い方についてある程度学んでいる方が対象です
Description
【あなたは、以下のようなことで悩んでいませんか?】
「自信を持って話せるようになりたい」
「パワーポイントでサッと資料を作りたい」
「時間をかけずに印象に残る資料を作りたい」
「デザインについてはなにもわからない」
「デザインを勉強してみたけど活かせていない」
「他人と差がつく資料を作れるようになりたい」
上記に一つでも当てはまる場合は、この講座がおすすめです!
【プレゼンは「見た目」で決まる】
人の資料をパッと見たときに、
「なんかわかりにくいな」
「どうも古くさい資料だな」
「文字が小さくて読みにくそうだな」
そう思ったことはありませんか?
その瞬間、読む気がスーッと失せるのを感じたと思います。
「プレゼンで話す内容」
「聞き手を引きつける話し方」
「わかりやすい図の書き方」
どれも大事ですが、
そのどれよりも「見た目」というのは発表内容に影響を与えます。
【「プレゼンが上手くなりたい・・!」
「でも、デザインのことはわからない。。」】
パワーポイント(PowerPoint)プレゼン初心者が、
必ず一度はぶつかる壁です。
ただ実は、一般の社会人がプレゼンをするに当たって
本当に必要なルールはそこまで多くありません。
デザインのセンスも必要ありません。
本講座では、デザインで学ぶべき情報の中から
「すぐに誰でも使えるデザインルール」
を厳選して、60分以内で学べるようにまとめました!
【この講座の特徴】
フォントや色、図の配置など、誰でも使える
必要最低限のデザインルールを学ぶことができます上司へのプレゼンや大人数への公演など、
どんな場面でも効果のあるルールを学ぶことができます上記のことを60分以内に学ぶことができ、
すぐに資料を改善することができます。
Who this course is for:
- 資料作成に時間がかかりすぎてしまう
- キレイなスライドがなかなか作れない
- 頑張って作っても、なんだか微妙な資料しか作れない
- 印象に残る資料を作りたい
- 仕事のプレゼンをワンランクアップさせたい
Instructor
京都大学大学院を卒業後、働き方改革企業サイボウズに入社。
週4日勤務で3つの複業をこなすなど新しい働き方に取り組む。
大学院で複雑な研究内容をコンパクトに伝えることに苦戦した経験から、
プレゼン改善に関する研究を開始。
大学院の最終発表で最高評価を獲得し、
サイボウズ入社2年目で当時最小年次で
幕張メッセでの登壇に抜擢され、以後多数の登壇経験を持つ。
その経験を元に、「できる」をやる をモットーにかかげ
最小の時間・労力で最大の印象を残すプレゼン術について伝えている。
その活動はAERAに掲載されるなど会社員としては異色の経歴を持つ。