伝わるPowerPoint資料作成講座 情報設計編(情報図解の作り方)
What you'll learn
- 伝わるPowerPoint資料(スライド)の作り方(情報設計)を学ぶことができます。
- PowerPointでの社内資料やプレゼン資料をキレイで伝わる形で作れるようになるコツを学ぶことができます。
- PowerPoint資料作りのレベルをアップすることができます。
- 伝わるパワポ資料を効率よく作成できるようになります。
Requirements
- PowerPointの基本操作は行えること(基本操作知識は持っていること)
Description
PowerPoint(パワーポイント)で見やすく分かりやすい「伝わる資料」を作成するためのスライドの作成方法や情報設計(スライド内の情報の構成やまとめ方、図解方法など)について学べる講座です。
年間約1,000枚のビジネス向けパワポスライドを作る現役営業マンでパワポ資料作成コーチが、実際に使っているパワポ資料作成術を出し惜しみなくお伝えします。
会社や仕事の中では、PowerPointでの伝わる資料作成術(作成方法やデザイン基礎など)を教えてもらうシーンはなかなかありません。
PowerPointで資料(スライド)を作成する際、よく悩んでしまうのが、「どこからどう作成していったらよいか?分からない。」という点です。
スライドのタイトルは決まっていて、なんとなく書きたいことは決まっているが、どこからどう手を付けていいか?分からない。パワポ上であれやこれやと試していきながら、気が付いたら、1枚のスライド作成にむちゃくちゃ時間がかかっている。こんなことがあったりしないでしょうか。
実はパワポでの伝わる資料(スライド)を作成するにはコツがあります。
このコツ(効果的な作成方法)を知ってマスターすれば、手順に則って作成することで効率的に伝わる資料を作ることができます。
この講座では、伝わるパワポ資料を作るために必要となる作り方の知識・情報設計の知識を短時間で凝縮して学ぶことができます。
◆こんな方におすすめです
●PowerPointの基本操作はできるけど、我流で使ってきている方
●PowerPoint資料作成で情報を的確に伝えるための資料作成方法や情報設計を学んでみたい方
●キレイで伝わるパワポ資料がイマイチ作れない方
●仕事で使う社内資料やプレゼン資料を、伝わる資料として作れるようになりたい方
◆この講座の特徴
PowerPointで作る資料にはさまざまなシーンでの資料があると思いますが、本講座はビジネスシーンで使われるある程度情報量の多い社内資料やプレゼン資料などに焦点を置いた内容となっています。
ビジネスシーンの資料は一般的なプレゼン資料とは違い、プレゼンや口頭説明なしでも読み手に理解させることが必要で、資料自体が一人歩きしてくれる状態を目指すことが多いです。
一人歩きするためには、キーワードだけをシンプルに並べるプレゼン資料よりも情報量も多くなり、キレイで伝わる資料を作成するには、より知識やコツが必要になってきます。
このようなビジネス向け資料(スライド)をキレイで伝わる形で作れるようになるために必要となる、スライドの作成方法や情報設計にフォーカスし、基礎知識を学ぶことができます。
伝わるスライドの作り方(情報設計)の基本知識の講義にあわせ、ワーク(実習)も準備していますのでより理解を深めることができます。
※注意
この講座はPowerPoint(パワーポイント)の基本操作方法を学ぶ講座ではなく、キレイで伝わりやすい資料を作るためのスライドの作り方・情報設計の考え方を学ぶ講座です。
すでにPowerPointやプレゼン資料作成の参考書などを熟読されており、知識を豊富に持たれている方はご期待に沿えない可能性が高いので受講はご遠慮ください。
◆この講座を受講すると
この講座を受講いただくと、伝わるPowerPoint資料(スライド)の作り方(情報設計)を学ぶことができ、パワポ資料作りのレベルをアップすることができます。
◆講座開催の背景
PowerPointはビジネスシーンのさまざまな資料作成シーンで利用されるツールですが、資料自体は誰にでも簡単に作れます。
でも、「伝わる資料作成」となると簡単なようで難しく、自分の作成資料に対して自信を持てるか?というと首を傾げられる方も多いのではないでしょうか。
伝えたいことを書き出すだけのスライドなら誰でもすぐにできるのですが、それだけだと、むしろ素気なさすぎて、かえってあなた自身の評価やあなたのコンテンツの評価を落としかねません。
かといって、聴き手に伝わりやすく、スタイリッシュで、おしゃれで、カッコいい、デザイン性のあるスライドを作ろうとすると、なにが正解なのかわからなくなり、結果的に伝わりにくい資料ができることもあります。
同じことを書いていても、伝わりやすい資料と伝わりにくい資料があります。
ちょっとしたことではあるのですが、伝わる資料が作成できるだけで、商品が売れたり、上司から評価されたり、やりたいことが実現できたり、最終的にあなたのプラスに結びつきます。
私はこれまでの仕事の中でパワポを使うシーンが多く、たくさんの資料作成、プレゼンを経験してきました。
そんな中で「いかに、わかりやすくてデザイン性のあるプレゼン資料を、時間をかけずに効率よく作成するか」という点を考え、「パワポ×デザイン×効率化」をキーワードにこれまでのパワポ作成生活の中で知識とルールなどを体系化してきました。
私の講座では、パワポでの伝わる資料作成を行うために、私が学んできた有効であると考えるポイントを整理、厳選して出し惜しみなくお伝えしています。
伝わる資料作成にはパワーポイントの作り方、デザイン知識、操作方法などについてすべてを知る必要はありません。
効果的で効率的なポイントを最低限知っていれば、それなりの資料が作れるようになります。
ぜひこの講座で、伝わる資料作成に必要な最低限のポイントを効率よく学んでいただき、あなたの作成資料のパワーアップにお役立ていただけたらと思います。
◆最後に
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
パワーポイントでの資料作成はさまざまなシーンで利用、応用が利きます。
PowerPointを使われている方はもちろん、これからパワーポイントを使う方、副業、起業でのセミナーやオンライン講座、YouTubeでの説明スライド作成などにも活用いただると思います。
自分の作成するパワポ資料をワンランクアップするために受講してみてはいかがでしょうか。
Who this course is for:
- PowerPointの基本操作はできるけど、我流で使ってきている方
- PowerPoint資料作成で情報を的確に伝えるための資料作成方法や情報設計を学んでみたい方
- キレイで伝わるパワポ資料がイマイチ作れない方
- 仕事で使う社内資料やプレゼン資料を、伝わる資料として作れるようになりたい方
Instructor
年間約1,000枚のPowerPoint資料を作る現役営業マン(パワポ資料作成コーチ)が基本知識から応用テクニックまで、しっかり丁寧にお教えします。
私はIT業界で約20年働いており、現在も現役で企画営業を務めています。社内で使用する報告・企画資料はもちろん、お客様への商談・提案資料など、さまざまな資料をPowerPointで日々作成しています。
今でこそPowerPointで伝わる資料を効率的に作れるようになりましたが、初めからできたわけではありません。社会人生活の中で、セミナーや参考書などから知識を学んできたことはもちろんですが、現場で実際に出会う「伝わる資料」から自分なりに必要な要素を汲み取り、徐々に伝わる資料作成のポイントやコツを学んでいきました。
私は独学で時間はかかりましたが、実は伝わる資料作成は基本知識とコツをつかめば、誰でもすぐに作成できるようになります。
この伝わる資料作成の技術は意外と会社や仕事の中では教えてくれません。
そんな私の持っている知識やノウハウが少しでもみなさんのお役に立てば幸いです。