耳コピのやり方(音源を聴いてメロディやコード進行の構造を明らかにするための手順とコツ、必要な知識等)
耳コピをスムーズに進めるためにどんなことを考えながら作業に取り組むべきか、実演を通して解説します。
Created by 内山 敦支
What you'll learn
- 音源を聴いてメロディの構造を判別するための手順とコツ
- 音源を聴いてコードやコード進行の構造を判別するための手順とコツ
- 音源を聴いてメロディやコード進行の構造を判別するために必要なものや知識
- 音源を聴いてコードを判別するための心得と、その質を高めるために別途学ぶべき知識
Requirements
- 特にありません
Description
耳コピ(耳コピー、音源を耳で聴いてメロディやコード進行の構造を明らかにする作業)は音楽の構造を紐解く行為であり、曲の内容が明らかになることに加え、耳コピを通して楽曲を作曲的/演奏的視点から捉える力を身につけることができます。
こちらのコースでは、コード譜制作の実務を耳コピによって行ってきた講師が、そのやり方や具体的な手順とコツ、作業をするにあたりどのような点に気を配るべきか、という点を含めて解説します。
是非このコースの受講を通して耳コピの方法を学び、それをご自身の音楽力向上に役立てて下さい。
Who this course is for:
- 耳コピ(音源を聴いてメロディやコードの構造を明らかにする作業)をやってみたい人
Instructor
作曲
作曲歴28年&先生歴11年の作曲の先生。16歳から作曲、20代にソロでのインディーズ活動を経て30代で作曲教室開始。現在は個人レッスン・作曲勉強会・動画公開・ブログ執筆等を中心に活動中。これまで対面・オンラインを通して100人以上の人に作曲や音楽を教えてきました。あわせて実務で7000曲ほどのコード譜を制作しており、新旧さまざまなコード進行や楽曲を分析してきました。