写真初心者のための|世界で一番わかりやすい一眼レフカメラ講座
What you'll learn
- 買ったカメラを自分用にカスタマイズする設定方法
- カメラの持ち方から、レンズの選び方
- カメラにあるボタンや機能について
- 写真を適正な明るさで撮るための操作方法
- 光の種類によって変わる写真の違い
- 人が見て、バランスがいいなと感じる構図のルール
- 知っておくとお得なカメラのお手入れ
- ボケの種類や出し方。効果について
- 写真の失敗を少なくする為のテクニック
- 写真を撮る上で、持っていると写真の幅が広がる三脚やフィルターについて
- 広角・標準・望遠レンズの特徴
- 撮影したデータの保存・管理方法
Requirements
- 事前準備は必要ありません
- まだカメラを持っていなくてもすぐに始められます
Description
【Udemyベストセラー講座認定中!】
【UdemyCMに本講座が紹介されました!】
あなたは、今すぐにカメラの使い方をマスターして、人に見せてもはずかしくない写真を撮りたいですか?
できれば学ぶ時間も3時間くらいで、サクッと写真を撮れるようになりたいですか?
それを望むならこの講座が最適です。
この講座は「デジタル一眼レフカメラ」及び「ミラーレスカメラ」の基礎知識と技術を身につけるための
具体的な内容を「今すぐできるように」動画で解説しています。
この講座は大学講師・カメラメーカーでの写真セミナーを行って来た、女性プロフォトグラファーが教える講座です。
【会社のDX化が進み、対応が必要になった方にもおすすめです】
・自社の製品やサービスの魅力を写真にして、ビジュアルコンテンツを強化したい
・オンラインでのコミュニケーション用に一眼カメラで撮影した高画素、高感度の写真を撮りたい
・AIで分析したりVRに加工する素材を撮影できるようになりたい
一眼レフカメラを扱えるようになることで、高画質な写真撮影ができ
DX化においても有効に活用できます。
【対象は初心者から中級者です】
【講座対象】
①カメラを買ったらすぐに何もわからない方
箱からカメラを出す方にもわかりやすく説明しています。
②仕事が忙しくて写真教室に行く時間はないけれど、写真を学びたい方
約5分の全40動画(合計3時間)でカメラの操作の基本が学べます。
③全部カメラ任せの設定で撮影しているので、もう少し自分で設定できるようになりたい方
ASMモードを使いこなして、ボケを生かした写真や、動きをピタッと止めた写真を撮るための設定を具体的に学べます。
④独学で今まで写真を撮ってきたけど、おさらいしたい方
写真歴は長いけど、基本はこれで合ってるのかな?
このコースを受講して「へぇー。そうだったのか」と新しい発見があるかもしれません。
⑤どんな種類のカメラやレンズを選ぶのがいいかわからない方
あなたが撮りたい写真を撮るのに選ぶのは、「一眼レフカメラ」か「ミラーレス一眼」どちらがベスト?
広角・標準・望遠レンズの特徴や、シーンによってどのレンズを選ぶ?を細かく解説しています。
⑥基礎的な知識とスキルを身につけたい方
カメラ操作の基本から、写真を表現するために必要なテクニック(写真の色味・構図・光・ボケなど)を
詳しく理解できる内容です。
⑦仕事でカメラを使う必要になった方
3時間の動画に、本当に必要な知識と情報をまとめています。
「できるだけ最短でそれなりに撮影できるようになってほしい!」そんな思いでこの講座を作りました。
【具体的な講座内容】
・カメラを自分用にカスタマイズする設定方法
・カメラの持ち方や構え方
・内容撮影に沿ったレンズの選択
・カメラにあるボタンや機能について
・写真を適正な明るさで撮るための操作方法
・光の種類によって変わる写真の違い
・人が見て、バランスがいいと感じる構図ルール
・カメラのお手入れやデータ保存の仕方
・ボケの種類や出し方。
・写真の失敗を減らす為のテクニック
・写真の幅が広がる三脚やフィルターについて
・広角・標準・望遠レンズの特徴
・撮影したデータの保存・管理方法
などプロの女性フォトグラファーが写真作例や実演動画でわかりやすく説明しています。
【受講生の声】
・説明のスピード、話し方、内容もよかった。
・実用的でわかりやすい。
・とても楽しいです!
・基本的な知識の取得に有効。
・初心者にもわかりやすく、また、1つ1つの講義が短く集中して受けられる。
・カメラ歴12年です。日頃意識していなかった基本が学べてとてもよかった。
・一眼ならではのカメラ機材およびレンズの選択、撮影の考え方が伝わってくる。世界一わかりやすい。
・ビギナー向け講座としては秀逸だと思います。女性で機材など苦手な方にとっても嬉しい内容になっていると感じました。
・一眼レフカメラを買う前に受講を始めました。 とてもわかりやすく基本を解説していただいて「やってみたい」という気持ちを後押しされたような感じです。
・選択肢がある項目では、講師の考え方を「自分は☓☓を基準に考えて☓☓☓☓だ」とコメントされており、具体的にどうすればよくわかりました。
Who this course is for:
- カメラを買ったすぐで何もわからない方
- 全部カメラ任せの設定で撮っているので、もう少し自分で設定できるようになりたい方
- 独学で今まで写真を撮ってきたけれど、おさらいしたい方
- 基礎的な知識とスキルを身につけたい方
- 写真を撮っている初心者から中級者の方
- どんな種類のカメラやレンズを選んだらいいのわからない方
- 仕事が集中して写真教室に行く時間はないけど、写真 を学びたい方
- 自社の商品やサービスの魅力を写真で表現したい方
- 自社のブランドイメージを構築するために必要な写真撮影ができるようになりたい方
Instructor
はじめまして、ご訪問ありがとうございます。西村優子と申します。
私は、広告写真を主に撮影するフォトグラファーとして活動しています。
モデル撮影・空間やインテリア撮影・商品撮影・料理撮影・ロケ撮影など様々を撮影をしています。
2012年から写真の楽しさを広めたいと、カメラの使いかたや写真の撮り方の講師として活動してきました。
それからは、大学・カメラメーカーが主催する写真教室の講師として、初心者を対象にした講座をてきました。
【SNS】
「特別な日常」をテーマに撮影した写真
インスタグラム:@nicimurayuko
カメラ初心者さんへ写真を撮った時のポイントなど
Twitter:@murako_photo
ベトナムでの事業や写真についてなど
note:@nicimurayuko
【略歴】
1982年奈良県生まれ。
公益社団法人日本広告写真家協会 正会員
ニコンプロフェッショナルサービス会員(NPS)
オリンパスグローバルプロサービス会員(OGPS)
2005年
・大阪の撮影スタジオにカメラマンアシスタントとして就職・入社から日本最大手印刷会社へ1年間出向。
主に広告写真の撮影を撮影するスタジオで、モデル・料理・商品・ロケなどあらゆる撮影現場のアシスタントとして約3年間過ごしました。
育児に関する情報や商品をまとめた雑誌メディアのディレクターアシスタントとして、紙メディアの色補正、文字補正、紙面に関わるいろいろなアシスタントを経験しました。
2008年
・フリーランスのカメラマンアシスタントとして活動
より専門的な撮影現場を経験したいと、お世話になった撮影スタジオを退職しました。カメラマンアシスタントだけでなく、インテリアや料理のスタイリストアシスタントとして、現場に呼んでもらうこともありました。
2011年
・大阪中央区に事務所開設
2012年
・写真を教えることを始める
人前で話す事、何かを伝える事が苦手な私でしたが、人に写真を教えることを始めました。 その後、大学の非常勤講師・カメラメーカーが写真セミナーなどを主催させて頂きました。
2019年
11月からudemy「世界で一番わかりやすい一眼レフカメラ」講座開講
2020年
写真業界での活動は15年目になりました。
今まで参加した写真展(個展・グループ展)は20回以上
写真講座は300講座以上の実績があります。
2022年
現在はベトナムホーチミンで暮らしています。