What you'll learn
- ダンスに不可欠のリズム感が確実に身につきます。正しい音楽性に基づき8カウントを身につけ、指導者としての技術を学びます。
Requirements
- 一緒にダンスができること
- 水分補給をしましょう。
Description
こどもの未来の成長のために、幼稚園教諭・保育士・こども園の先生、小学校の先生、子育てサークルや学童など、ご自分が本格的なダンスを習ったことがないのに指導しなければいけない方に向けたコースです。
他にもこれからダンスを始めたい方、軽い運動をしたいと考えている方など様々な方に、楽しみながらリズム感アップができるプログラムです。
* こどもの笑顔はまず指導者の先生の笑顔から!
* リズム感を身につけることがダンスや運動の基本になることがわかります。
* こどものできるステップの基本をマスターできます。
* リズム感を養うための指導法を学べます。
* 毎日楽しく練習することによってその効果がよくわかります。
* こどもと一緒に体力アップにもつながります。
* 丁寧なレクチャーでプロの技が学べます。
Who this course is for:
- 幼稚園教諭
- 保育士
- 小学校教諭
- 子育て支援の指導者
- 学童の指導者
- 子どもを持つ親
- 軽い運動をしたいと考えている方
- ダンスを始めたいと考えている方
- ダンス初心者
- 海外の日本人幼稚園教諭
Course content
- Preview01:36
Instructors
本名 岡本真弓 兵庫県神戸市出身・在住
株式会社PETIPA(プチパ)代表取締役
1971年 宝塚歌劇団入団。「ベルサイユのばらⅢ」オスカル役、「風と共に去りぬ」スカーレット・オハラ役など男役・娘役双方のスターとして宝塚歌劇団黄金時代に活躍。
1983年 結婚のため退団。
ダンススタジオPETIPA mayumi設立
宝塚バウホールや新神戸オリエンタル劇場などでプロデュース公演を主催。
2005年 のじぎく兵庫国体キャンペーン「はばタンダンス」を兵庫県の依頼にて振付。
2006年 幼稚園・保育園・こども園の保育者向けダンス・劇発表研修を自社開催で開始。全国展開となる。
その後、2020年現在でのべ約15,000人の参加をいただく。
2012年 株式会社PETIPA設立。3人の子育ても主婦もこなし、仕事と家庭を両立。夢に向かっていつも前向きに生きる大切さを執筆、「夢みる力は輝く力」を出版。舞台の経験を活かし、幼稚園・保育園の研修や女性向けの講演活動に力を入れる。
2014年 2冊目の著書「なぜ、下級生は廊下を直角に歩くのか?」を出版。
2015年 自社劇場「プチテアトルPETIPA」をオープン。
オリジナル脚本・演出で多数の舞台を開催。
2016年 3冊目の著書「笑顔の先には笑顔が広がる」を出版。
新規事業「こども歌劇®️」を立ち上げる。
大阪府出身 神戸市在住
1985年劇団テアトル・エコー養成所卒業
1996年ダンススタジオPETIPA mayumi所属(現株式会社PETIPA)
1998年ダンス講師として指導を始める。
2003年表現の幅を広げるため脚本の執筆を始める。
ダンスはニューヨークやロンドンでも学ぶ。
PEITPAの全ての舞台のオリジナル脚本を執筆、主演も務める。
数々の幼・保育園の発表会の脚本も手懸け、演出指導にあたる。
研修会では実技を担当。明るくパワフルな指導が人気を呼んでいる。
代表桐生のぼるの聴講者参加型講演ではアシスタントを務める。
2013年NPO法人ひと・コネクト兵庫より園児を対象とした、やさしさと思いやりを育む防災絵本「まもるんといもごん」を執筆・出版され、兵庫県下の幼稚園に配布された。
2016年谷口が書き下ろしたPETIPAの舞台の脚本の中から4作品を取りあげた「こころが動く物語 Ⅰ」を出版。
PETIPAオリジナル保育教材「こども歌劇®」の読み聞かせ・発表会脚本(全12作品)を執筆、出版。全国の幼稚園や保育園、こども園で上演されている。