認知症専門医とヨガ・アーユルヴェーダ専門家で作った脳活エクササイズ
What you'll learn
- 西洋医学・ヨーガ・東洋医学(アーユルヴェーダ・中医学)のエッセンスを取り入れ、その効果が実証されたエクササイズの実践
- 認知症予防エクササイズの効果について(研究データに基づくエビデンスの提示)
- エクササイズ1:リズムの変化を楽しみながら全身の関節を大きく動かして脳を刺激(立位・座位)有酸素運動・デュアルタスク(二重課題)・筋力アップ。
- エクササイズ2、さらに指先まで動かして楽しく脳を活性化(立位・座位)動的ヨーガ・有酸素運動・デュアルタスク(二重課題)・筋力アップ。
- エクササイズ3、ゆったりとした静的ヨーガ(呼吸法を含む)や、ツボ(マルマ)の刺激、マッサージ。(座位)
- 認知症予防における生活法
Requirements
- 立位でも椅子に座ったままでも行えるエクササイズです
- 3パートある中で3つ行っても好きなパートだけ行っても、どのパートから行ってもOK。
Description
認知症専門医とヨガ・アーユルヴェーダ専門家 で作った認知症予防のための脳活エクササイズです。
一次介護予防事業(地方自治体)との共同研究において約3年間データ収集を行い、効果が実証されました。
地域では毎日テレビ放送されたり公民館や認知症カフェで定期的に集まって実施され続けています。
立位でも座位(イス)でも行えるのでコンディションに合わせて行うことができます。
体調や気分に応じて、好きなパートだけ行ってもOK!
また、脳の活性のためのエクササイズですので、間違えたり考えたりしながらエクササイズを行えれば合格です!
40代から脳の中にゴミが溜まり始めると言われています。このエクササイズを行い日々脳内のクリーニングを促進させましょう◎
第一パート
有酸素運動を行いつつ、主に手と足の動きの連動を考える。
第二パート
有酸素運動を行いつつ、主に手先を使った動きを行う。動的ヨーガを含む。
第三パート
ゆったりとした静的ヨーガ(呼吸法を含む)や、ツボ(マルマ)の刺激、マッサージを行う。
Who this course is for:
- 脳の活性化、認知症予防を望む全ての方(40歳以上必見)
Instructor
・オフィスチャイトララタ代表 (アーユルヴェーダ的ヘルスケア)
・カリフォルニア州AUCM認定Ayurvedic Medicine Practitioner
・インド中央政府科学技術省公認ヨーガ講師
・ヨーガ療法学会認定 ヨーガ療法士
・小学校・特別支援教育教諭免許
【スプリンカムプロジェクト】
菱川望医師( 倉敷平成病院 脳神経内科部長)との共同活動
(共同研究、官公庁向けプログラム制作、講座・講演会、その他イベント)
【経歴】
小学校教諭、特別支援学校教諭を経た後、日本アーユルヴェーダスクールを卒業し、アーユルヴェーダの世界に深く入りDr.クリシュナUKを師とし学び続けている。またカリフォルニア州補完医療大学のディプロマを取得しインターンシップとしてビバリーヒルズのクリニックなどで・アーユルヴェーダの治療について学ぶ。
【活動】アーユルヴェーダとヨーガの指導、講演会、官公庁の介護福祉事業への参加(西洋医学医師とのエクササイズ制作・講座・指導者育成 等)各種メディア、西洋医学医師との研究や講演講演活動